人的資本経営の最前線– category –
-
最高人事責任者【CHRO】の役割とはなにか。概念提唱者・須東朋広先生へのインタビュー!
日本で一番最初に人事の最高責任者のコミュニティを作り、企画運営されてきました。日経BP総研客員研究員、一般社団法人才知修養学舎代表理事、須東朋広先生にお越しいただきました。須東先生、どうぞよろしくお願いします。 こちらこそ、よろしくお願いし... -
「目の前のことに向き合う」人事マネジメントのススメ。神大・江夏先生インタビュー最終回!【シリーズ人的資本経営】
【】 「大局観」と逆の「目の前」のことに向き合うことも重要だと思います。最近の人事のトレンドとして、企業が戦略的な人事を推進する必要があるという話や、従業員のキャリア形成や信頼を重視しましょうという話がありますが、どちらも単独では不十分だ... -
人的資本経営の本質は「測定」にあり。人事の思想家・神戸大の江夏先生インタビュー!【シリーズ人的資本経営】
【】 人事の思想家と言うにふさわしい神戸大学の江夏先生に「人的資本経営ブームの本質は「測定」にあり」という観点からお話を伺います。 よろしくお願いいたします。 前回は、日本の雇用や人事が、従業員の人格を重視してきたことや、働く側も会社や上司... -
日本の人事は「人格主義」⁉人事を哲学する、神戸大・江夏幾多郎先生に話を聞いてみた!【シリーズ人的資本経営】
【】 「中川先生のやさしいビジネス研究特別講義シリーズ - 人的資本経営」のセッションにお集まりいただきありがとうございます。今回は、産学官それぞれから日本の第一人者の方々に参加いただき、人的資本経営に関する現状や、そのキーワード、問題点な... -
タレント人材、特別扱いの功罪。第一人者・石山恒貴先生(法政大学)が解説! 【特別講義シリーズ 人的資本経営6】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っております。 石山先生の研究分野である「タレントマネジメン... -
シニア活躍の鍵!SST・SOC・ジョブクラフティング、一気に学んでしまおう! 法政大学・石山恒貴先生【特別講義シリーズ 人的資本経営5】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っております。 本日のゲストは、越境学習というテーマで非常に... -
従業員越境の隠れたメリット「”被”越境学習」って何!? 法政大・石山恒貴先生登場!【特別講義シリーズ 人的資本経営4】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っていく予定です。 本日のゲストは、越境学習というテーマで非... -
「ジョブ型雇用とは何か。日本で普及するか。」同志社大・太田肇先生第3回!【新シリーズ人的資本経営3】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っていく予定です。 働き方改革について鋭い意見を展開している... -
「承認欲求って、いいもの?悪いもの?」同志社大・太田肇先生第2回!【新シリーズ人的資本経営2】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っていく予定です。 本日は第2回目、太田先生は、承認欲求や同... -
「何もしない方が日本では得!?」太田肇先生(同志社大学 教授)人的資本経営と日本の組織変革【人的資本経営1】
中川先生のやさしいビジネス研究、特別講義シリーズ「人的資本経営」では、産学官それぞれから日本の第一人者の方々をお招きし、人的資本経営に関する現状や重要なキーワードについてお話を伺っていく予定です。 今回が記念すべき第1回目で、スペシャルな... -
特別セミナーシリーズ 人的資本経営の最前線をスタートするにあたって
中川功一 “If we teach today as we taught yesterday, we rob of our children of tomorrow. “ “昨日までと同じような教育をしたならば、 子どもたちの未来を奪うことになる。“ ―ジョン・デューイ(哲学者,教育学者) やさしいビジネススクールは、2023...
1