2022年– date –
-
ガバナンス
ガバナンス Governance ガバナンスとは、組織が健全な状態を維持するための管理機構を指す。 狭義には、株式会社の経営陣は、会社の所有者たる株主によって統制される必要があり、この株主による経営の管理・監督ができているかを指す。 広義には、企業は... -
組織文化
組織文化 Organizational Culture 組織文化とは、何が重要であり何が重要でないかについて、組織メンバーに共有された価値観。 組織文化は様々な場面で読み取れる。最も日分かりやすいものは、制服や社旗などの物質的なシンボルである。 さらにイベント等... -
PDCA
PDCA Plan-do-check-action 業務を継続的に改善するため用いる。 目標を立てたのちに目標達成のために、計画(P)→実行(D)→評価(C)→改善(A)のサイクルを繰り返しながら、より良い業務遂行方法を模索する手法。 ・事前の計画に重きを置くのでなく、事... -
MBO
MBO Management by Objective MBOは、経営学者ピーター・ドラッカーが提唱した、現場が仕事を自分ごとにするための、現場のメンバーが自分で目標を決める制度。 自律性を尊重された部下はモチベーションが高まり、生産性が向上しやすい。 数値目標の達成だ... -
損益分岐点
損益分岐点 Brake-even point いくつ以上販売すれば黒字になるか、その赤字と黒字の境目となる販売量のこと。 現場レベルの売上と費用の構造を把握するもの。1品あたりの売上と変動費、そして部門としての固定費を算出し、そこから損益分岐点を割り出す。 ... -
バランス・スコアカード
バランス・スコアカード Balanced scorecard 企業の状態を、財務、顧客、業務プロセス、成長と学習の4つの視点から定義して評価するマネジメント方法。 4つの視点のそれぞれを、戦略目標と結びつけて、中長期的な目標と短期的なアクションプランを設定す... -
マネジメント・コントロール
マネジメント・コントロール Management control マネジメント・コントロールとは組織を動かすためのアプローチのことを指す。 フォーマル・コントロールは、数値目標、マニュアル、ルール。業務の具体的な遂行方法を明瞭に説明する。 インフォーマル・コ... -
事業部制
事業部制 Business unit 会社の組織設計方法の1つ。 パソコン事業部、スマホ事業部、デジカメ事業部など、内容の異なる事業で構成する。 各事業部単位でまとまった行動がとれる強みがある。 生産、販売、開発などの機能を企業が重複して持つために非効率... -
ラインとスタッフ
ラインとスタッフ Line and staff ラインとは、事業運営に直接的に関わる活動を担う職種を指す。開発、生産、営業など。 スタッフとは、事業運営に間接的に関わる職種を指す。人事や経理を担当する事務部門、ITサポート部門、基礎研究を担う研究部門などが...