MENU

PDCA

目次

PDCA

Plan-do-check-action

  • 業務を継続的に改善するため用いる。
  • 目標を立てたのちに目標達成のために、計画(P)→実行(D)→評価(C)→改善(A)のサイクルを繰り返しながら、より良い業務遂行方法を模索する手法。

・事前の計画に重きを置くのでなく、事後に経験から多くを学ぶことが大切
・計画2割、実行8割

関連ワード

PDCAとは

 現場レベルの管理システムの基本のひとつです。あまりにも有名なので、あえて説明する必要もないかもしれません。だからこそ、ここでは「PDCAを正しく使う」ためにこそ、大切な点を強調しておきます。

 まずPlanをちゃんとすることです。なし崩しで始めてもPDCAにはなりません。最初に一定の計画を用意します。ただし、全体のバランスとしては、「計画2割、行動8割」が望ましいのです。(計画0ではだめだということ)

 Checkは忖度なく行います。犯人探しではなく、「組織としての問題点」を洗い出す作業であることを念頭に、人をかばったり、あるいは誰かを悪者にするのではなく、何が問題だったかを明らかにします。

 そして、必ずActionで改善をします。きちんと機能させれば、間違いなく有効な管理手法です。

事例紹介

Spotify

■Spotifyは今や世界中で4億ものユーザーが利用する音楽配信サービスですが、最初はベンチャーとして立ち上がり、AppleやGoogle、SONYといった大手と競合しながらしっかり市場を確保してきました。そんなSpotifyの強みは継続的なサービスの改善です。

■Spotifyは2006年にスウェーデンで生まれました。その創業理念は音楽が違法ダウンロードされることをなくし、すべてのアーティストが公平な対価を受け取れるようにするというものでした。

■初期はシンプルなストリーミングサービスに過ぎませんでしたがデータドリブンを用いた各ユーザーに最適なプレイリストの生成など着々と新機能を追加し続け、ユーザーの「楽しい」「使いやすい」を育成してきました。

■さらにはアーティストやレコード会社にもメリットのある形を作り楽曲を解禁するアーティストも増え続けており、創業理念通りの世界を実現しつつあるのです。

著者・監修者

新着記事

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次