中川功一– Author –

-
サンクコスト
サンクコスト Sunk Cost 何らかの事柄に対し、これまでに投じた金額や時間、労力のことを指す。サンクコスト=沈み込んだ費用とはつまり、もう取り戻せないこと。 取り戻せないものであるにもかかわらず、人はその分をなんとか取り返そうという心理を働か... 中川功一 -
バイアス
バイアス Bias 偏見のこと。経済学や心理学の用語で、認知の歪みのこと。 「人は見たいものしか見ない」という確証バイアスや、「これまでの経験から、与えられた情報をもとに推理を働かせてしまう」という代表制バイアスなど、心理学では有名なものでも数... 中川功一 -
ビジネスパーソン必見!ディシジョンツリーの実用的な活用法
ディシジョンツリーの基本:概念と用途 ディシジョンツリーは、未来の様々な可能性について分岐をさせていき、未来を予測する方法です。シナリオ思考とも呼ばれ、ビジネスや交渉、会議の進行などで活用されます。 ディシジョンツリーとは:定義と機能 ディ... 中川功一 -
5why分析
5why分析 Five why トヨタ生産方式の手法。本当の課題、根本原因に行き着くまで、なぜを5回は繰り返してみよう、というもの。 5回という数字は象徴的なものであり、必ず5回でなければならないわけではない。あなたが十分と思っているよりも、あと1回、2回... 中川功一 -
ビジネスにおける【ボトルネック】とは?意味や問題点、解決法を解説
生産管理のコンサルタント、ゴールドラットが広めた概念。ボトルの首のように、もっとも狭くなっている部分のこと。転じて、プロセスの中で全体の生産量を規定する、一番生産能力の限定された部分。 生産プロセスのみならず、サービスや、ホワイトカラー業... 中川功一 -
トレードオフ
トレードオフ Trade-off 一方を立てれば他方が立たないこと。二者択一。 「AとBの間にはトレードオフの関係がある」「AとBはトレードオフである」というように用いる。 AかBか、だけでなく、その中間もあり得る。 3つ以上のものの間でも用いる。 意思決定... 中川功一 -
MECE
MECE Mutually exclusive, collectively exhaustive Mutually exclusiveとは、相互にダブりなし、ということ。Collectively exhaustiveは、もれがない、ということ。「もれなくダブりなく」。 ・発音は「ミーシー」あるいは「ミッシー」。 リストアップし... 中川功一 -
心理的安全性
心理的安全性 Psychological safety 心理的安全とは、メンバーが「チーム内で、対人関係におけるリスクをとっても大丈夫だ」と信じられる状態。 心理的安全があること、率直に改善案が言える、疑問点を質問できる、上司も指導を行いやすくなる。「率直に話... 中川功一 -
エンパワーメント
エンパワーメント Empowerment 人は、その知識や計算能力に関する認知能力には限界があり、完全な合理性を持ちえないことを示した概念。力を与える事(empowerment)が直訳であるが、日本ではよく権限移譲と訳される。 自分で決定できるようになることで、... 中川功一