2024年– date –
-
サイゼリヤで値上げなしで利益4.3倍の功罪
グローバル競争と国内価格競争の狭間 サイゼリヤの戦略に見る、日本企業の利益創出のジレンマ 絶好調のサイゼリヤ。2023年9月から2024年2月期の秋冬季決算では、純利益が前年同期の4.3倍となる25億円に達しました。原価高騰が叫ばれる中、価格据え置きを貫... -
【実態調査】若者の半数が「裏アカ」を使っていた!SNSが暴く、Z世代の本音とは?
Z世代:約半数の学生が「裏アカ」を保有 スマートフォンやSNSが当たり前の環境で育ったZ世代の若者たち。彼らのSNS利用実態を探るべく、関東と関西の私立大学に通う学生581名を対象に調査を実施したレポートを発表いたしました。 調査の結果、驚くべき事実... -
日経トレンディ5月号でやさしいビジネススクールが紹介されました
日経トレンディ5月号(4月発売)に、やさしいビジネススクールが紹介されました。本屋さんで見かけたらぜひ手に取ってみてください! 日経トレンディ(最新号が掲載されています)https://www.nikkeibpm.co.jp/item/tre/711/saishin.html 日経トレンディ読... -
研究発表【日本企業のDXが進まない理由を検証】それは、働き方の古さゆえ
中川学長の最新業績が発表されました。日本企業117社を対象とした分析から、日本の不文律・暗黙的要素が多く、ヨコの調整を多用する働き方のもとでは、DXが進まないことを検証した論文です。 今川智美・中川功一(2024)日本企業におけるDXの促進要因―サイ... -
JR東日本のカスハラとサステナビリティ経営
JR東日本のカスハラへの毅然な対応 近年、顧客によるハラスメント、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」が社会問題化しています。企業は顧客を大切にする一方で、従業員を守り、働きがいのある環境を提供していくことも重要です。 この難題に... -
カスタマーサクセス入門:顧客との長期的な関係構築による収益拡大の秘訣
カスタマーサクセスとは何か カスタマーサクセスとは 近年、ビジネスの世界で「カスタマーサクセス」という言葉が注目を集めています。カスタマーサクセスとは、単に顧客満足を追求するだけでなく、顧客の成功を第一に考え、そのために積極的に行動するこ... -
やさビ第2キャンパス【ニコニコチャンネル「中川先生の経営学はじめの一歩」スタート】
やさしいビジネススクールでは、第2キャンパスの場として、ニコニコチャンネル【中川先生の経営学はじめの一歩】を開設しました。 ニコニコチャンネル【中川先生の経営学はじめの一歩】https://ch.nicovideo.jp/yasabi リアル大学での、学部講義を行う「第... -
ジュニア向け講義事業スタート!江戸川学園取手中•高等学校で「経営とは何か」講演
江戸川学園取手中•高等学校にて 中川学長が講演「経営とは何か?」を実施 今年度よりスタートした「ジュニア向け講義事業」の一環として、4月9日(火)江戸川学園取手中•高等学校にて、中川学長が「経営とは何か?」に関する講演を実施しました。 ★Youtub... -
プレゼンテーションの成功のコツ
プレゼンテーションとは プレゼンテーションとは、自分の思想やアイデア、提案などを他者に効果的に伝え、理解や賛同を得たり、聴衆に行動を促すことにあります。 発表が自分の意見を一方的に述べることに重点を置くのに対し、プレゼンテーションは聴衆の...