top– tag –
-
平均値、中央値、最頻値をExcelでパッと出す!【やさしい統計学4】
更新日:6月18日 ビジネスパーソンのための優しい統計「第4回目」 ※YouTubeにて各シリーズ連載中 今回は、実際にExcelで平均値・中央値・最頻値を出す、というのをパッと1分でできるようになっちゃいましょう、というテーマで解説します! データの真ん中... -
組織事故として分析する4630万円誤送金
組織的な事故としても問題を捉えるべき 山口県阿武町で2022年4月に発生した、困窮世帯への補助金として463世帯に10万円ずつ振り込まれるところ、誤って1世帯に4630万円が振り込まれてしまった事件。お金が振り込まれた男性は、この金を何とかかすめ取ろう... -
組織行動論とは何か
組織行動論とは 組織行動論とは、組織の中における、人の心理や行動を科学する学問です。 組織行動論とは、私達が働く時の感情―モチベーション、公平感、自己肯定感、有能感、あるいはストレスといった心の動きや、私たちの組織の中での具体的な行動―リー... -
「重回帰分析」を理解してもらうために全力で頑張ってみた!【やさしい統計学15】
「重回帰分析」を理解するために全力で頑張ってみた!【やさしい統計学15】 ビジネスパーソンのためのやさしい統計学「第15回目」 ※YouTubeにて各シリーズ連載中 https://www.youtube.com/embed/qb0eyV8HC5o 中川先生のやさしいビジネス研究。今回は日本で... -
資金調達とは何か
資金調達 Venture finance 事業には大きな資金が必要。資金調達のアプローチは3つ。①自分でお金を出す。②他人に出資してもらう、③金融機関から借りる。 ②は、会社が自己資本として調達する「エクイティ・ファイナンス」。返済義務がなく起業家にはリスク... -
3分でできる!散布図と回帰分析の作り方【やさしい統計学7】
更新日:6月22日 ビジネスパーソンのための優しい統計「第7回目」 ビジネスパーソンのためのやさしい統計学・第7回となります。今回は実際に、実務の中で二つの数字の間の関係を探索していく、これをエクセルでやるための散布図を書く方法や、回帰分析と... -
経営学者が【財務諸表・決算書】の分析(読み方と分析方法)をわかりやすく解説!
財務諸表とは 財務諸表とは、企業の現在の姿を、カネの側面から正確に記した書類です。企業には、様々な側面があります。どういう製品・サービスを世の中に提供しているのかという「事業」という側面。どういう人々が、どんな思いをもって、どう分業して働... -
「確率思考の戦略論」を解説【やさしい統計学9】
更新日:6月23日 数学マーケティングの力!ベストセラービジネス書「確率思考の戦略論」を解説【やさしい統計学9】 ビジネスパーソンのためのやさしい統計学「第9回」 ※YouTubeにて各シリーズ連載中 https://www.youtube.com/embed/8LgsASUMe5c 中川先生... -
モティベーションの科学(1)モティベーションの基本
モティベーションは、組織と個人を動かすエネルギー。 モティベーションは、「動機」と翻訳されます。個人が、何らかの行動をすることについて前向きになれている心理状態です。私達は、機械とは違います。燃料(カロリー)が十分に足りていても、私たちは...