2024年– date –
-
行動経済学
ソマティック・マーカー仮説:感情と意思決定の関係性
ソマティック・マーカー仮説は、人間の意思決定における感情の役割を探る革新的な理論です。この記事では、仮説の提案から批判、実際の応用事例までを詳しく解説します。 「ソマティック・マーカー仮説」の主旨を端的に解説すると、「私たち人間は 『論理... -
行動経済学
二重過程理論の概要と応用
二重過程理論とは 人間は、問題の性質や与えられた条件に応じて、迅速な思考と慎重な思考を使い分けています。これを二重過程理論と呼びます。 迅速な思考の際、私たちは深く考えずに、自身の経験則や直感に基づいて意思決定を行います。このような瞬間こ... -
経営学
【成長 マインドセット】若手ビジネスパーソン必見!固定観念を捨て、成長し続ける思考法
成長 マインドセットとは マインドセットとは「個人や組織の、ものごとに対する基本的な考え方」です。 成長型マインドセットとは「自分の能力や可能性は努力によって伸ばすことができると信じ、積極的に挑戦していこうとする考え方のこと」を指します。 ... -
お知らせ
やさビで副業ができる⁉【業務提携】XJOB(かけるジョブ)運営・株式会社ROOKIE
キャリア人材と人材不足に悩むベンチャー企業をマッチング!キャリアシェアリングサービス【XJOB(かけるジョブ)】の株式会社ROOKIEと、株式会社やさしいビジネスラボが業務提携を行うこととなりました。 https://rookie-web.co.jp 業務提携を行う株式会... -
お知らせ
【業務提携】「子連れMBA®」を運営する一般社団法人ぷちでガチ 5/20(月)トークイベント開催!
社会人のためのオンラインビジネススクール「やさしいビジネススクール」を運営する「株式会社やさしいビジネスラボ」は、育休中・復帰後の働く親のキャリアアップを強力バックアップするために「子連れMBA®」を運営する「一般社団法人ぷちでガチ」と業務... -
経営学
退職代行はあり?なし? キャリア理論から考える
「ゴールデンウィーク明けに退職代行業者が大繁盛」というニュースがありました。退職を考えている人にとって、退職代行は魅力的なサービスに映るかもしれません。しかし、本当に退職代行を利用して良いのでしょうか? 今回は、経営学の観点、特に「キャリ... -
お知らせ
登録者数「5万人」突破!YouTubeチャンネル「中川先生のやさしいビジネス研究」
5/5にYouTube「中川先生のやさしいビジネス研究」のチャンネル登録者数が5万人を突破しました。 「中川先生のやさしいビジネス研究」は、やさしいビジネススクールの中川学長が「経営学講義」や「時事解説」などをやさしく解説するYouTubeチャンネルです。... -
お知らせ
学び続けるビジネスパーソン向けwebメディア「スタディハッカー」にインタビュー掲載
学び続けるビジネスパーソン向けwebメディア「スタディハッカー」に、中川学長のインタビューが掲載されました(全3回)。行動経済学を生かした効果的・継続的な学びの方法を軸に話をしました。 スタディハッカーhttps://studyhacker.net/ 仕事ができる人... -
経営学
サイゼリヤで値上げなしで利益4.3倍の功罪
グローバル競争と国内価格競争の狭間 サイゼリヤの戦略に見る、日本企業の利益創出のジレンマ 絶好調のサイゼリヤ。2023年9月から2024年2月期の秋冬季決算では、純利益が前年同期の4.3倍となる25億円に達しました。原価高騰が叫ばれる中、価格据え置きを貫... -
経営学
【実態調査】若者の半数が「裏アカ」を使っていた!SNSが暴く、Z世代の本音とは?
Z世代:約半数の学生が「裏アカ」を保有 スマートフォンやSNSが当たり前の環境で育ったZ世代の若者たち。彼らのSNS利用実態を探るべく、関東と関西の私立大学に通う学生581名を対象に調査を実施したレポートを発表いたしました。 調査の結果、驚くべき事実... -
お知らせ
日経トレンディ5月号でやさしいビジネススクールが紹介されました
日経トレンディ5月号(4月発売)に、やさしいビジネススクールが紹介されました。本屋さんで見かけたらぜひ手に取ってみてください! 日経トレンディ(最新号が掲載されています)https://www.nikkeibpm.co.jp/item/tre/711/saishin.html 日経トレンディ読... -
お知らせ
研究発表【日本企業のDXが進まない理由を検証】それは、働き方の古さゆえ
中川学長の最新業績が発表されました。日本企業117社を対象とした分析から、日本の不文律・暗黙的要素が多く、ヨコの調整を多用する働き方のもとでは、DXが進まないことを検証した論文です。 今川智美・中川功一(2024)日本企業におけるDXの促進要因―サイ...