2022年11月– date –
-
限定された合理性
限定された合理性 Bounded rationality 人は、その知識や計算能力に関する認知能力には限界があり、完全な合理性を持ちえないことを示した概念。 昔の経済学は、人は完全に合理的な行動をすることを前提としていた。限定された合理性は、これに異を唱えた... -
顧客生涯価値(LTV)
顧客生涯価値(LTV) Lifetime value 顧客生涯価値(Lifetime Value:LTV)とは、顧客が生涯を通じて企業にもたらす利益の総額のこと。 顧客が製品・サービスに対して愛着(顧客ロイヤリティ)を持つほど、LTVは高まる。 一回の購入よりも、長期間にわたる... -
製品ライフサイクル
製品ライフサイクル Product life cycle 製品ライフサイクルは、商品が市場に投入されてから販売終了するまでのあいだに、導入期・成長期・成熟期・衰退期という4つの段階を経るというフレームワーク 各フェーズにより有効なマーケティング戦略が異なる 製... -
1 to 1マーケティング
1 to 1マーケティング One to One 1to1マーケティングは、企業が顧客ひとりひとりに合わせてアプローチする手法。個人の嗜好など膨大な情報が手に入る現代に利用可能になった。 少品種大量生産が中心だった1960年代には、「マス・マーケティング」が、ライ... -
ラグジュアリー戦略
ラグジュアリー戦略 Luxury Strategy 夢、憧れ、意味、伝説、歴史などに対して、人々がつける価格のこと。ブランドマネジメントの、さらにその先に生まれてきた概念。 従来の経営理論を覆す発見が多くうまれている、新時代のための経営常識 プレミアム品と... -
ブランディング
ブランディング Branding ブランドとは「焼き印」のことで、19世紀にはすでに商品名とほぼ同義で使われるようになっている 語源の通りであれば、単に「名前」のことだが、マーケティング分野では「記号を見た時に起こる連想の広がりのこと」を意味する 名... -
オムニチャネル
オムニチャネル Omni-channel Omniとは、ラテン語で「全ての」を意味する言葉 「全ての販売チャネル」を意味するのがオムニチャネル。ばらばらに運用するのではなく、統合的に一体運用をしましょう、という考え方 顧客から見える部分を統合する表側の一体... -
カスタマーリテンション
カスタマーリテンション Customer retention 顧客に自社製品・サービスの利用を継続してもらうことをカスタマーリテンションという。 顧客が製品を使うきっかけ「トリガー」を与える。その後に顧客が行う「アクション」を、価値があり不快感のないものにデ... -
11月18日13:30- 倉敷市の主催イベントに学長・中川が出演します。
倉敷市が開催する「デザイン経営シンポジウム」です。倉敷市主催イベントですが、市外の方でもご参加いただけます。 倉敷市未来価値創造人材確保支援事業シンポジウム/デザインの力で未来を創る経営戦略 ■基調講演㈱コミュニカCEO 元アップル・ジャパン代...