経営学– category –
-
両利きの経営とは何か?
成熟企業がイノベーションを起こすための決定理論、両利きの経営 日本でも世界でも大ベストセラーとなった名著「両利きの経営」。現在までのところ、既に成熟している企業がイノベーション力を取り戻すための、最も有効な理論です。本日はこの理論について... -
暴露系YouTuberは産業社会を崩壊させる。
暴露系YouTuberは法的問題のみならず経済・経営的にも大きな問題 最近は、暴露系YouTuberが非常に話題になっていますが、実はこれ、産業社会を崩壊させかねない、非常に危ういものなんです。法的なリスクも非常に高いわけですが、法的にOKかNGかを抜きにし... -
組織事故として分析する4630万円誤送金
組織的な事故としても問題を捉えるべき 山口県阿武町で2022年4月に発生した、困窮世帯への補助金として463世帯に10万円ずつ振り込まれるところ、誤って1世帯に4630万円が振り込まれてしまった事件。お金が振り込まれた男性は、この金を何とかかすめ取ろう... -
組織行動論とは何か
組織行動論とは 組織行動論とは、組織の中における、人の心理や行動を科学する学問です。 組織行動論とは、私達が働く時の感情―モチベーション、公平感、自己肯定感、有能感、あるいはストレスといった心の動きや、私たちの組織の中での具体的な行動―リー... -
資金調達とは何か
資金調達 Venture finance 事業には大きな資金が必要。資金調達のアプローチは3つ。①自分でお金を出す。②他人に出資してもらう、③金融機関から借りる。 ②は、会社が自己資本として調達する「エクイティ・ファイナンス」。返済義務がなく起業家にはリスク... -
経営学者が【財務諸表・決算書】の分析(読み方と分析方法)をわかりやすく解説!
財務諸表とは 財務諸表とは、企業の現在の姿を、カネの側面から正確に記した書類です。企業には、様々な側面があります。どういう製品・サービスを世の中に提供しているのかという「事業」という側面。どういう人々が、どんな思いをもって、どう分業して働... -
科目担当の先生たちの紹介です! vol.1
更新日:2021年6月18日 今回は、APSでコア科目の教鞭を執っていただくことになった先生を紹介します! 最初は、私・APS学長の中川が【経営戦略論】を2021年10月-11月に担当させていただくとしまして。その先の、豪華教師陣ラインナップを紹介です! 2021年... -
モティベーションの科学(1)モティベーションの基本
モティベーションは、組織と個人を動かすエネルギー。 モティベーションは、「動機」と翻訳されます。個人が、何らかの行動をすることについて前向きになれている心理状態です。私達は、機械とは違います。燃料(カロリー)が十分に足りていても、私たちは... -
サウジアラムコ、アップル超えの時価総額315兆円。どんな会社なのか、そしてこれが意味することとは。
サウジアラムコ、時価総額で世界1位に 2022年5月、サウジアラビアの国営石油生産・販売企業、サウジアラムコの株式時価総額が日本円で315兆円に達し、アップルを抜いて世界1位となりました。株式時価総額とは、いわば、その企業がどれだけの経済的価値を備...