VUCAとは何か? – 不確実性を理解する
VUCAとは、Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった言葉です。これは、これらの要素が複雑に絡み合った状況を表しています。現代の世界は、速度と複雑さのため、まさにVUCAの時代と呼ばれています。
VUCAの起源と普及
VUCAという概念は、もともとアメリカ陸軍大学で開発され、戦争や軍事行動の複雑さと不確実性を説明するために使われていました。しかし、その後、この概念はビジネス界でも広く受け入れられ、経済や市場の変動性、不確実性、複雑性、曖昧性を理解するための枠組みとして利用されるようになりました。
- VUCAとは変動性が高く(Volatility )、不確実( Uncertainty )で複雑(Complexity」)、さらに曖昧さ(Ambiguity)を含んだ社会情勢を示す。人は、その知識や計算能力に関する認知能力には限界があり、完全な合理性を持ちえないことを示した概念。
- 発音は定説がないが「ブーカ」が主流か。
- VUCA時代のマネジメントは、唯一の正解を見つけるものではなく、試行を続けながらよりよい選択肢を探す。
企業はVUCA時代に順応できる、変化に強く柔軟性の高い組織づくりが必要となる
この社会の見方の前提を以下のどちらととらえるでしょうか。
社会における大半のものごとはは、
- 予測可能で自分でコントロール可能とみる
- 大半は予測不能で自分の力ではコントロールできない事ばかりとみる
この前提部分が大きく変わってきているのが現代である、とみる人もいます。VUCAの時代になり私たちの生活は日々変転を続けるのだ、とみるべきだ、という考えです。事実、「100年に1度」と呼ばれたリーマンショック、大震災、感染症と、私たちの社会は休まるところを知らず、変化をし続けています。
そんな中では、安定したレールの上を確実に歩いていこう、とするほうが難しくなります。変転にこそ備え、柔軟な姿勢、しなやかな心の持ち様、新しいことを学ぶ意欲、乗り越えていく意識が大切になってくるのです。
VUCA各要素の深掘り:変動性、不確実性、複雑性、曖昧性
変動性(Volatility): 市場や経済、政治的な状況などが急速に変化する性質を指します。例えば、スマートフォン市場はAppleのiPhone登場によって一夜にして変動しました。
不確実性(Uncertainty): 予測が困難な状態を指します。COVID-19パンデミックは、経済や社会の未来を不確かなものにしました。
複雑性(Complexity): 複数の要素が相互に関連し絡み合っている状況を指します。例えば、気候変動は科学、経済、政治など多くの要素が絡み合っている問題です。
曖昧性(Ambiguity): 正確な情報が不足しており、解釈が難しい状況を指します。例えば、新型コロナウイルスに関する初期の情報は、その性質や影響について曖昧でした。
要素 | 意味 | 例 |
V (変動性) | 市場や状況が急速に変化する | iPhoneの登場でスマートフォン市場が変動 |
U (不確実性) | 予測が困難 | COVID-19パンデミックが未来を不確実に |
C (複雑性) | 複数の要素が絡み合う | 気候変動問題の複雑性 |
A (曖昧性) | 正確な情報が欠け、解釈が難しい | 初期の新型コロナウイルスに関する情報の曖昧さ |
関連ワード
VUCA時代の特徴と影響: ビジネスと社会へ
VUCAの時代では、既存の方法やフレームワークで事態を理解し対処することが難しくなります。例えば、COVID-19パンデミックは、既存のビジネスモデルを変え、リモートワークやデジタル化を加速させました。社会全体でも、VUCAの影響は大きいです。情報の過剰や
偽情報の広がりが問題となり、各人の判断材料が曖昧になっています。また、経済の不確実性や変動性が増えることで、社会の貧富の格差が広がる傾向も見られます。
H2: ダボス会議(2016)
2016年のダボス会議は、世界経済フォーラムが主催し、世界のビジネスリーダーや政策立案者が集まりました。その年のテーマは「第四次産業革命」で、AIやロボティクス、IoTなどの新しいテクノロジーが経済や社会に与える影響について話し合われました。
この会議で注目されたのは、VUCA(Volatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity)という概念の紹介でした。
VUCAは、現代のビジネス環境が急速に変化し、予測が困難であることを表す言葉です。この概念は、ビジネスリーダーが組織を適応させ、変化に対応するための戦略を立てる際に重要な視点となります。
H2: 経済産業省の提言(2019)
2019年、経済産業省は「人材競争力強化のための9つの提言(案)」を発表しました。
https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/jinzai_management/pdf/004_02_00.pdf
この提言は、日本企業が直面するVUCAの時代に対応するための具体的な行動指針を示しています。提言の中で強調されているのは、経営戦略と人材戦略の一体化です。人材は経営戦略を実現するための重要な要素であり、その戦略の策定段階から人材戦略が組み込まれるべきだとされています。また、経営トップが人材戦略の重要性を認識し、その実行に自ら関与することが求められています。提言では、個々の従業員の成長と企業の成長を同時に図ることが重要とされています。これは、従業員が自身のスキルや専門性を最大限に発揮できる環境を提供することで、企業全体の競争力を高めるという考え方です。
VUCA環境で成功を掴む: 必要なスキルと能力
VUCA環境で成功するための必要なスキルと能力について、具体的な事例を交えて紹介します。
H3: 変動性 (Volatility)に対応する視覚化と戦略思考
変動性は、市場環境や技術、顧客の需要などが急速に変わることや、組織の外部環境の急速な変化を指します。視覚化と戦略思考力が必要です。視覚化は、状況のモニタリングと報告、トレンドの追跡、予測の作成を含みます。これにより、組織は変動のパターンを理解し、戦略を調整することが可能です。
例えば、リテール業界では、リアルタイムのデータダッシュボードを活用して売れ筋商品の変動性を視覚化しています。これにより、需要の急激な変化に迅速に対応し、在庫管理を最適化しています。また、Netflixは映画レンタルからストリーミングサービスへの転換を成功させました。これは、市場の変動性に対する深い理解と、戦略的な判断力によるものでした。
H3: 不確実性(Uncertainty)を乗り越えるための情報分析能力
不確実性は、未来の出来事や結果についての不確かさを指します。これに対処するためには、状況を解析し、可能な結果を評価する情報分析能力が求められます。これにはOODAループ(観察、方向付け、決定、行動)が役立つと考えられていますが多少癖があるので使いやすいオペレーションに落とし込む必要があるかもしれません。Amazonの創業者ジェフ・ベゾスは、「不確実性の中での意思決定」を強調しています。彼の成功は、豊富な情報を活用してリスクを評価し、不確実性を乗り越える情報分析能力によるところが大きいです。
H3: 複雑性(Complexity)対応するための「複雑性の管理」
複雑性は、事象や問題が多様で相互に関連している状況を指し、組織が直面する課題や要素の多様性と相互依存性を指します。「複雑性の管理」は、情報を整理し、関連性を理解し、最適な解決策を見つけるためのシステム的なアプローチを取ることです。これには、「学習組織」の形成が有効です。
Googleは複雑なアルゴリズムを用いた情報処理はお手のものですが組織全体での知識共有を奨励し、迅速なフィードバックと学習を可能にすることで、複雑な課題を効果的に管理しています。
H3: 曖昧性(Ambiguity)に対処するための柔軟性
曖昧性は、情報が不明確または解釈が難しい状況を指します。対応策は「適応」です。適応は、環境の変化に柔軟に対応し、戦略を調整することです。特にスタートアップ企業は、曖昧性の中で製品を開発し、市場を開拓します。Spotifyは初期のビジネスモデルを柔軟に調整し、大成功を収めました。これは、曖昧な情報から新たな可能性を見つけ出し、柔軟性によるものです。
VUCA環境は困難ですが、戦略思考力、情報分析能力、問題解決力、柔軟性といったスキルを身につけることで、困難を乗り越え、成功へと導くことが可能です。これらのスキルは相互に関連しており、組み合わせて使用することで、より大きな効果を生み出すことができます。
VUCAの特性 | 応答 | 具体的なアプローチの一例 |
Volatility(変動性) | 視覚化 | 状況のモニタリングと報告 |
Uncertainty(不確実性) | 理解 | OODAループの活用 |
Complexity(複雑性) | 複雑性の管理 | 「学習組織」の採用 |
Ambiguity(曖昧性) | 適応 | リーダーシップと教育 |
VUCA時代に必要な組織構造と文化
VUCAの時代には、情報が急速に変化し、予測が難しくなるため、主体性の高いチームの育成が重要です。これは、チームメンバーが自主的に行動し、問題を解決する能力を持つことを意味します。
具体的な事例として、Googleのプロジェクト「Aristotle」を挙げることができます。Googleは、チームの成功に必要な要素を理解するためにこのプロジェクトを開始しました。結果として、最も重要な要素は「心理的安全性」であることが明らかになりました。つまり、チームメンバーがリスクを取ることに対して安心感を持ち、失敗を恐れずに新しいアイデアを提案できる環境が、最も効果的なチームの特性であることが示されました。
この事例から、VUCAの時代には、個々のメンバーが自分の意見やアイデアを自由に共有し、チーム全体で問題を解決する能力が求められます。組織は、このようなチームを育成するために、心理的安全性を保証する文化を確立することが重要です。
参考)
https://rework.withgoogle.com/print/guides/5721312655835136/
多様性を尊重し、活用する組織文化
VUCAの時代には、多様な視点とスキルが必要です。そのため、多様性を尊重し、活用する組織文化が重要です。IBMは、多様性と包摂性を重視する企業として知られています。彼らは多様なバックグラウンドを持つ従業員を採用し、彼らの視点を活かしています。IBMは以下の4つの戦略領域に焦点を当て、多様性と包摂性を進めています:
- 多様なコミュニティに機会を創出するシステム的変化を推進するアドボカシー
- 全てのIBM社員が包摂的な行動を通じて支持者になるように訓練とサポートを提供するアライシップ
- 全てのIBM社員と多様なコミュニティを称賛し、全ての従業員が本来の自己を仕事に生かすことを支援する従業員の経験
- 透明性のあるデータとAIを活用して行動を可能にし、企業の全てのレベルでの多様性と包摂性の表現を増加させるための成果を提供する説明責任
このような多様性を尊重し、活用する組織文化を維持することで、IBMは複雑で曖昧な問題に対処するための多様な視点とスキルを保持しています。
参考)
https://www.ibm.com/ibm/responsibility/jp-ja/inclusion/
継続的な学習と成長を奨励する組織環境
VUCAの時代では、組織全体が継続的に学び、成長する環境を作ることが重要です。なぜなら、新しい情報や変化にスピーディに対応するために、個々の従業員と組織全体が進化し続ける必要があるからです。
具体的な例として、Microsoftの組織文化の変化があります。CEOのサティア・ナデラの指導の下で、Microsoftは「知っている」文化から「学ぶ」文化へと変わりました。これは、従業員が新しいアイデアやアプローチを試み、学び、成長することを積極的に奨励することを意味します。その結果、Microsoftは新しい技術トレンドに素早く対応し、競争力を維持することができています。
Section (セクション) | Who (誰が) | What (何を) | When (いつ) | Where (どこで) | Why (なぜ) | How (どのように) |
主体性の高いチームの育成 | 心理的安全性の確保 | GoogleのProject Aristotle(2012年以降) | Google全体 | チームの有効性と生産性を向上させるため | 研究とワークショップによる教育 | |
多様性を尊重し、活用する組織文化 | IBM | 多様性と包括性の推進 | 2020年以降 | IBM全体 | 公平性を確保し、新しい視点とアイデアを引き出すため | 多様性と包括性のための戦略的な取り組み |
継続的な学習と成長を奨励する組織環境 | Microsoft | 学習文化の構築 | Satya NadellaがCEOに就任した2014年以降 | Microsoft全体 | 社員のスキルを向上させ、会社のデジタル変革を推進するため | 学習リソースとプログラムの提供 |
越境学習が1つの解決策になりうる
VUCA(Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)時代とは、現代社会が直面する変動性、不確実性、複雑性、曖昧性を指す言葉です。これらの問題に対処するための一つの解決策として、越境学習があります。越境学習は、異なる分野や文化、専門性を超えて学ぶことであり、新たな視点やアイデアを引き出す可能性があります。
越境学習とは
越境学習は、伝統的な学習領域の枠を超えて知識や経験を得ることを指します。通常、異なる専門分野、産業、文化、または国境を越えて行われます。越境学習の目的は、新たな視点、理解、または解決策を発見することであり、これはVUCAの各要素に対抗するのに有効です。
例えば、製造業の企業がソフトウェア開発のベストプラクティスを取り入れることで、製品開発プロセスを改善し、市場変動への対応能力を向上させることができます。
越境学習の導入のポイント
→くわしくは、越境学習とはを参照ください。
よくある質問: VUCAについての疑問を解決する
- VUCA時代とはいつから始まったのですか?
-
VUCAは概念であって明確にいつからVUCA時代と言えるものではありません。
VUCA(Volatility、Uncertainty、Complexity、Ambiguity)の概念は、1987年にアメリカ陸軍戦争学校によって提唱され、その後、ビジネスや教育、リーダーシップなどの領域で広く使われるようになりました。しかし、VUCA時代という言葉が一般的に使われるようになったのは、2008年のグローバル金融危機以降です。この危機により、世界がますます不確実で複雑になるという認識が広まりました。 - VUCA時代に求められる教育とは何ですか?
-
VUCA時代の教育では、変動や不確実性、複雑性、曖昧さに対応できるスキルの育成が重要視されています。具体的には、クリティカルシンキング、問題解決能力、創造性、情報リテラシー、人間関係スキルなどが求められます。特に、私が注目しているのは「越境学習」です。
- VUCA時代に求められるスキルは何ですか?
-
VUCA時代において、ビジネスパーソンが個人として変動性、不確実性、複雑性、曖昧さに対応するために必要なスキルは、継続的な学習です。学び続けることが重要です。
- 不確実性と変動性の違いは何ですか?
-
不確実性とは、将来が予測できない状態のことを指します。例えば、新しい技術の開発が業界を変革する可能性がありますが、その技術が市場をどのように変化させるかは確定していません。不確実性は将来に関する不透明さを示します。
一方、変動性は状況が頻繁に変化することを指します。具体例としては、株式市場のボラティリティが挙げられます。株式市場は、地政学的な出来事や経済指標、企業のニュースなど、さまざまな要因によって大きく上下します。変動性は状況の変化の度合いを示します。
事例紹介
安藤百福
■1910年生まれ。戦前はまず台湾で起業。しかし戦争中にいわれのない理由で事業をたたまざるを得なくなります。戦後も最初の事業が脱税として取り締まられ、1950年代には理事を引き受けた銀行が破綻してしまいました。
■かくして、何度も無一文になりながら1957年、47歳で日清を創業。インスタントラーメン、その後はカップヌードルを発明し日本を代表する起業家となりました。
■何でもやってみる、何度でも立ち上がる、あきらめないその姿勢こそが新しい事業機会の発見につながったり、人々の支援にもつながりました。私たちはこの不確実な時代のなかで、安藤百福の諦めずに挑戦し続ける姿勢にこそ学ぶべきかもしれません。
著者・監修者
-
1982年生。経営学者/やさしいビジネススクール学長/YouTuber/東京大学 経済学博士
詳しい講師紹介はこちら website twitter facebook youtube tiktok researchmap J-Global Amazon
専門は、経営戦略論・イノベーション・マネジメント、国際経営。
「アカデミーの力を社会に」をライフワークに据え、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。
「やさしいビジネススクール」を中心に、YouTube・研修・講演・コンサル・著作等で経営知識の普及に尽力中。
コメント