管理会計・基礎の基礎(中川功一・やさしいビジネススクール学長)
開講時期:2023年12月~2024年1月

講師プロフィール
専門は経営戦略論、イノベーション・マネジメント。駒澤大学、大阪大学を経てやさしいビジネススクールを設立。「アカデミーの力を社会に」を人生のライフワークに据える。国内外トップ誌に論文を掲載させつつ、コンサルタント、リサーチャー、研修や講義を通じて産業界の活性化を支援する。YouTubeでも実践の場に活きる経営学を発信している。
オンデマンド講義動画
①管理会計と財務会計の違い、第1歩としての「損益分岐点」
②限界利益―複数製品の会計管理
③収益改善の目のつけどころ
④正しいコストを知る「ABC会計」
⑤長期的な意思決定のためのDCF法(1)
⑥DCF法の計算方法 Vtuber事務所海外展開か国内展開か?
⑦経営戦略を会計的目標にブレークダウンするBSC
⑧企業経営を金銭面で統制する 予算管理
※動画には受講生限定のメンバーエリアからアクセスできます。
ライブ講義
①12/4(月)管理会計でみる、あのビジネス、このビジネス プロスポーツチームの収支は?地元の町工場は?
②12/18(月)実践!収益改善計画①英会話スクールの収支を改善する
③1/11(木)実践!収益改善計画②複数製品を持つ工場の収支改善
④1/25(木)予算管理を全員が自分事にするために
科目概要
会社の中でのコスト管理、管理会計は経営に必須のスキル!ながら、敷居の高さのせいか、ちゃんと学ばれている方は非常に少ないです。これは中川の出番!!ということで、誰でもわかる、誰でも明日から使ってみたくなる、みんなのための、やさしくて使いやすい「管理会計 基礎の基礎」開講です!ライブ講義は無料公開します!
最終課題
自社、興味のある他社、ないしは自分が心に期する事業の収益構造を分析し、その特徴を明確にしたうえで、収支改善のための策を立ててください。