MENU

人的資源管理論(石山恒貴・法政大学)

開講時期:2023年12月~2024年1月

講師プロフィール

研究領域は経営学、越境学習(越境的学習)、実践共同体、キャリア開発、タレントマネジメント、ジョブ・クラフティング、人的資源管理 、組織内専門人材、ワーケーション 。法政大学大学院政策創造研究科教授(博士)

石山先生の詳しいプロフィール

​ライブ講義

人的資源管理の概要
12月15日 (金) 20:00 ~ 21:00

日本的雇用と人的資源管理
12月26日 (火) 20:00 ~ 21:00

人事の機能
2024年1月19日 (金) 20:00 ~ 21:00

戦略的人的資源管理とタレントマネジメント
2024年1月31日 (水) 20:00 ~ 21:00

科目概要

1.人的資源管理の定義と範囲
・人的資源管理の定義
・人事労務管理と人的資源管理の違い
・人的資源管理の範囲
・人事管理の範囲

2.人的資本経営と人的資源管理
・ISO30414:2018
・人的資本可視化指針
・言葉遊びをしない
・人材と人財

3.人的資源管理の歴史
・人的資源管理の歴史的発展
・テイラーの科学的管理法
・テイラリズムのアプローチ
・ホーソン実験
・重要概念

4.人材マネジメントの見取り図
・人材アーキテクチャー
・平野(2009)の人材ポートフォリオ
・まとめ

アドバンストチャレンジ

●講義で学んだ概念を用いて、自社や自分の所属する組織をどう改善すればよいか、検討してください。

参考テキスト

上林憲雄(2012)「人的資源管理論」『日本労働研究雑誌』No.621, pp.38-41
岩出博(2002)『戦略的人的資源管理の実相』泉文社
今野浩一郎・佐藤博樹(2002)『人事管理入門』日本経済新聞社
Boxall, P. F., Purcell, J., & Wright, P. M. (Eds.). (2007). The Oxford handbook of human resource management. Oxford Handbooks.
https://www.iso.org/standard/69338.html
内閣官房新しい資本主義実現本部事務局「人的資本可視化指針」
川喜多喬(2004)『人材育成論入門』法政大学出版局
奥林康司編著(2003)『入門人的資源管理』中央経済社
Taylor, F. W. (1919). The principles of scientific management. New York:Harper & brothers.(有賀裕子訳(2009)『新訳科学的管理法』ダイヤモンド社)
ジョン・ブラットン/ジェフリー・ゴールド(上林憲夫他訳)『人的資源管理―理論と実践―第3版』,文眞堂、2009年
Mayo, E. (1933). The human problems of an industrial civilization. Macmillan(村本栄一訳「新訳 産業文明における人間問題-ホーソン実験とその展開」日本能率協会、1967年.
Lepak, D.P. & Snell, S.A. (1999)“ The Human Resources Architecture: Toward a Theory of Human Capital Allocation and Development,” Academy of Management Review, Vol.24, No.1, pp.31-48. (37ページ、図2を筆者が翻訳)
平野光俊(2009)「内部労働市場における雇用区分の転換と合理性ー人材ポートフォリオ・システムからの考察」『日本労働研究雑誌』No.586,pp.5-19.

その他の連絡事項

石山先生の詳しいプロフィール

目次