「頂き女子りりちゃん」こと渡辺真衣の事件は、現代社会における人間関係とお金の流れ、そして人々の心理を浮き彫りにした衝撃的な事例です。
事件の概要
2023年、渡辺真衣は「頂き女子りりちゃん」という名前でインターネット上に登場しました。
彼女は主にマッチングアプリを通じて中年男性と接触し、恋愛感情を利用して金銭を騙し取る手法を用いました。その手口は、自身の不幸な生い立ちや経済的な困難を語り、男性たちの同情心や保護欲を巧みに刺激するというものです。
さらに、彼女は「頂きマニュアル」と称する指南書を販売し、他の女性にも同様の手口を教えていました。被害総額は2億円近くに上り、複数の男性が被害を訴えたことで事件が発覚しました。
渡辺は、詐欺容疑で逮捕・起訴され、懲役9年の実刑判決と罰金800万円の支払いが命じられました。現在、彼女の刑は確定していないものの、社会に与えた影響は甚大です。
参考)ちいかわころす:1ヶ月1000万頂く頂き女子りりちゃんの【みんなを稼がせるマニュアル】
https://archive.md/2024.05.09-161841/https://note.com/preview/nba450e539748?prev_access_key=59febd299733262dffc7c2bb8ab6bfe6
海外での報道と受け止め方(シュガーデート・シュガーベイビー・シュガーダディ)
海外での報道
Japanese ‘sugar baby’ sent to prison for swindling men out of $1 million and selling a guide on how to do it: ‘She took advantage of feelings for her’
https://fortune.com/2024/04/23/japanese-sugar-baby-sent-to-prison
Fortune誌は、頂き女子りりちゃんの事件をシュガーデートを取り巻く社会問題の縮図として捉えています。記事は、シュガーデートが内包する搾取的な側面、売買春との境界線の曖昧さといった倫理的問題を指摘。同時に、FTCの報告書を引用し、ロマンス詐欺の増加を警告、デートアプリ等が詐欺師の温床となっている現状を浮き彫りにしています。
さらに、若い女性がシュガーデートに走る背景には、経済的支援の必要性に加え、贅沢なライフスタイルへの憧れがあると分析。シュガーデートアプリ「Seeking」などは、こうした願望を巧みに利用し、シュガーデートを助長している側面があると批判しています。
Fortune誌は、読者に対しシュガーデートのリスクと潜在的な危険性を認識するよう促すと共に、プラットフォームの役割、そして女性たちが抱える経済的問題といった、事件の背景にある複雑な社会構造への理解を深める必要性を訴えています。
Sunny Nagpaul, Business Insider, “Japanese ‘sugar baby’ sent to prison for swindling men out of $1 million and selling a guide on how to do it: ‘She took advantage of feelings for her’” (April 24, 2024)
https://www.businessinsider.com/sugar-baby-scam-older-men-million-sold-manual-years-prison-2024-4
(要約:25歳の日本人女性、渡辺真衣は「頂き女子りりちゃん」として、恋愛詐欺で複数男性から約100万ドルを騙し取り、同様の手口を指南するマニュアルを販売したとして、懲役9年と罰金51,700ドルの判決を受けた。彼女はソーシャルメディアやデートアプリを通じて男性と出会い、得た金銭をホストクラブの男性に貢いでいた。裁判官は彼女の動機を「利己的」とし、被害者の感情を利用した点を厳しく指摘し同様の詐欺を実行するためのマニュアルを販売したことで、懲役9年の判決を受けた。彼女は21歳の女性にマニュアルを販売し、その女性も別の男性から約1000万円を騙し取った。)
海外では、頂き女子のように金銭的支援を求める女性と、それを提供する男性の交友関係は、一般的に “Sugar Dating” (シュガーデート) と呼ばれます。
その中で、女性は “Sugar Baby” (シュガーベイビー)、男性は “Sugar Daddy” (シュガーダディ) と呼ばれます。女性が支援を提供する場合は “Sugar Mommy” (シュガーマミー) と呼ばれます。
これらの用語は、金銭的支援や贈り物と引き換えに、交際や親密な関係(必ずしも性的な関係とは限らない)を提供するという関係性を表しています。
ただし、”Sugar Dating” という言葉は、搾取や売買春との関連性から、否定的な意味合いを持つ場合もあります。また、頂き女子のように、最初から騙す意図を持って金銭を要求する行為は、”Sugar Dating” の範囲を超えた犯罪行為です。
他に、類似の関係性を示す表現として、
- Kept woman/man (囲われている女性/男性): 経済的に裕福なパートナーによって生活の全て、または大部分が賄われている女性/男性を指します。シュガーデートよりも、より恒常的で、経済的な依存度が高い関係性を示唆します。
- Financial Domination/Submission (FinDom/FinSub): 金銭のやり取りを通じて支配と服従の関係を築く性的嗜好の一種です。必ずしも交際や親密な関係を伴うとは限りません。
これらの表現は、それぞれニュアンスや文脈によって意味合いが異なります。重要なのは、いずれの場合も、金銭が関係性に深く関わっているということです。そして、このような関係性には、搾取や倫理的な問題が潜んでいる可能性があることを認識しておく必要があります。
日本でも増加中
認知件数:1,575件・被害総額:約177億3,000万円・SNS型投資詐欺と合わせた総被害額:約455億2,000万円
参考)日本経済新聞:SNS型の投資・ロマンス詐欺被害455億円 特殊詐欺上回る
「3ステップのマニュアル」マーケティングの専門家の観点から解説
渡辺真衣の手口は、心理学とマーケティングの観点から見ても非常に巧妙です。彼女の成功の要因を以下に分析します。
わかりやすい動画解説はこちら
「極中日記」や裁判の判決で注目を集める「頂き女子りりちゃん」のマニュアルは、社会現象を精緻に言語化した論文レベルの出来栄えです。その恐ろしさを経営学とマーケティング論の観点から分析しましょう。
りりちゃんのマニュアルは、要点を簡潔にまとめ、誰もが実践できる巧妙さを持っています。特筆すべきは、現代社会における「解像度の高さ」です。推し活経済や人を応援する行為について、応援される人と応援する人の心理、信頼関係の構築方法が詳細に記述されています。これは悪用を防ぐだけでなく、人々から支援を受けたいと考える人にも役立つ情報です。
彼女の手法は、応援消費や推し活経済の邪悪な表れとも言えます。消費行動が個人を応援する側面を持つ現代において、応援されやすい人物像や、その人物を応援したい人の心理が明確に分析されています。心理学やコミュニケーション論を応用し、信頼関係を築く技術は、悪用すれば容易に人々から金銭を巻き上げることが可能です。
彼女のマニュアルは以下の3ステップで分析できます。
応援される人物のペルソナ
- 構造的不平等の中にあり、夢に向かって努力している。
- 社会的弱者でありながら、その状況を打破しようとする姿勢。
- 夢を持ち、それに向かっていることが人々の心を打つ。
構造的不平等な状況にあり、自責ではなくやむを得ない理由で不利な状況にある人物は、共感を得やすい。りりちゃんは、家族との不和や経済的困窮といった設定を利用しました。また、社会的な弱者でありながらも努力を続ける姿は、人々の心を打ちます。夢を持ち、それに向かう姿勢も重要です。
構造的不平等:応援される人物は、多くの場合、自身ではどうしようもない事情により、社会的に不利な立場に置かれているという特徴があります。 リリちゃんのマニュアルでは、家族との不和やDV経験、経済的困窮といった境遇を語ることで、相手の同情を誘い、助けたいという感情を喚起することを推奨しています。 これは、まさに構造的不平等に苦しむ人物像を演じることで、応援を引き出そうとする戦略と言えます。
努力と挫折: 応援される人物は、逆境にも負けず、夢に向かって努力を続けている姿を見せることが重要です。 しかし、同時に、努力がなかなか報われない、挫折を経験しているという側面も強調することで、より一層、応援者の心を揺さぶることができます。 リリちゃんは、現状の困難を訴えながらも、諦めずに目標を追い求める姿勢をアピールすることで、応援者の共感を得ていました。
夢と希望: 応援される人物は、将来に対する明確な夢や希望を持っていることが重要です。 困難な状況にあっても、夢を諦めずに努力を続ける姿は、応援者にとって、希望を与え、共感を得やすい要素となります。 リリちゃんは、自分の夢を語り、それを実現するために支援が必要であることを訴えることで、応援者からの経済的支援を引き出していました。
これらの要素を組み合わせることで、応援したくなる人物像を効果的に作り上げることが可能になります。
応援する人のペルソナ
- 孤独であり、自分の生きがいや夢がない。
- 誰かを応援することで自分の存在意義を見出す。
- 特別感を演出し、社会的結合を提供することで信頼を得る。
「ギバーおぢ」の特徴から、「応援する人」のペルソナについて考察します。
- 孤独: ギバーおぢは、孤独を抱えているとされています。彼ら自身の生活や夢に満たされないものを感じ、誰かを応援することで、その空虚感を埋めようとしているのかもしれません。
- リリちゃんは、彼らの孤独感につけ込み、特別な存在であるかのように振る舞うことで、金銭的支援を引き出していました。
- 承認欲求: ギバーおぢは、承認欲求が強いとされています。誰かを応援することで、感謝されたり、必要とされたりする感覚を得たいと考えているのかもしれません。
- リリちゃんは、彼らに感謝の言葉を伝えたり、頼りにしていることを示すことで、承認欲求を満たし、関係を深めていました。
- 経済力: ギバーおぢは、ある程度の経済力を持っていると想定されます。
- リリちゃんのターゲットは、経済的に余裕のある中高年男性でした。
- 彼らは、金銭的支援を提供することで、相手を喜ばせ、関係を築きたいと考えているのかもしれません。
- 貢献意欲: ギバーおぢは、社会貢献や誰かの役に立ちたいという気持ちを持っている可能性もあります。
- 応援消費は、そうした欲求を満たす手段の一つとして捉えられています。
- リリちゃんは、困窮している境遇を語り、彼らの助けを求めることで、貢献意欲を刺激していました。
- 特定の趣味嗜好: ギバーおぢは、特定の趣味嗜好を持っている可能性があります。
- 例えば、リリちゃんの場合は、男性の多くがホストクラブに通う女性に貢ぐ傾向を利用していました。
- 特定の趣味嗜好を持つ人々は、その分野で活躍する人を応援したいという気持ちを持つことが多く、ターゲットになりやすいと言えるでしょう。
リリちゃんの事件は、これらの特徴を持つ「応援する人」の心理を巧みに利用した、悪質な犯罪です。 しかし、その手口を分析することで、「応援する人」のペルソナを理解し、彼らとの健全な関係を築くためのヒントを得ることができます。
重要なのは、「応援する人」の善意につけ込むのではなく、彼らの気持ちに寄り添い、互いに尊重し合う関係を築くことです。
**繰り返しになりますが、**リリちゃんの事件は、犯罪であり、決して正当化されるものではありません。しかし、その事件から学ぶべき点は多く、私たちは、この事件を教訓として、より良い人間関係を築く努力をしていかなければなりません。
そして信頼関係の構築
特別な関係を築くためには、「あなただけ」という特別感を演出し、社会的な繋がりを提供することが重要です。具体的な会話例やスタンプの使用法まで指示することで、相手の信頼を獲得します。
りりちゃんのマニュアルは、現代社会の消費行動や人間関係の闇を浮き彫りにしました。このマニュアルを自己防衛のために活用し、同時に社会的な支援を集めるためのヒントとして学ぶことが重要です。この事案から学び、正しく活用することが求められます。
待ちの営業ではなく、攻めの営業
リリちゃんの事件は、まさに「待ちの営業」ではなく「攻めの営業」を体現した例と言えるでしょう。従来の営業スタイルのように、顧客が来るのを待つのではなく、自らが積極的に顧客を探し出し、関係を構築していく手法が「攻めの営業」です。
リリちゃんのケースでは、以下の点が「攻めの営業」に該当します。
- ターゲット層への積極的な接触: リリちゃんは、マッチングアプリや婚活アプリ、夜の店や風俗店などで積極的に男性に接触し、自分の境遇を語り、共感してくれる「ギバ王子」を探し出していました。
- ニーズの喚起: リリちゃんは、マニュアルの中で、「ギバ王子」と呼ばれる男性の心理を分析し、彼らの孤独感や承認欲求を満たす方法を具体的に示していました。
- 関係構築: リリちゃんは、「ギバ王子」に対して、彼らにとって特別な存在であるかのように振る舞い、親密な関係を築くことで、金銭的支援を引き出していました。
リリちゃんの事件は、犯罪として非難されるべき行為ですが、「攻めの営業」という観点から見ると、従来の営業手法とは異なる、現代社会における新たな顧客獲得戦略を提示しているとも言えます。
現代社会では、情報過多により顧客の関心を引くことが難しくなっており、企業は従来の「待ちの営業」から脱却し、顧客に寄り添い、ニーズを喚起する「攻めの営業」への転換が求められています。リリちゃんの事件は、その極端な例ではありますが、「攻めの営業」が持つ影響力の大きさを示唆していると言えるでしょう。
心理学とマーケティング用語として解説
心理学とマーケティングの観点から見ても非常に巧妙です。彼女の成功の要因を以下に分析します。
1. ターゲットの明確化: 彼女は明確に「ギバー王子」と呼ばれる、孤独で生きがいを求める中年男性をターゲットにしました。これはマーケティングにおけるターゲット層の設定と同様であり、効果的なアプローチのために不可欠です。
2. ペルソナの設定: 彼女は自身のキャラクターを「不幸な生い立ちを持ちながらも夢を追いかける健気な女性」として設定しました。これは、ターゲットの同情心を誘い、支援したいと思わせる効果があります。心理学的には、人々は苦境にある人を助けたいという本能的な欲求を持っており、彼女はこの心理を巧みに利用しました。
3. ストーリーテリング: 彼女は自身の過去や夢を語ることで、ターゲットとの間に共感と信頼関係を築きました。ストーリーテリングはマーケティングにおいても強力なツールであり、感情に訴えかけることで購買意欲を高める効果があります。彼女はこれを恋愛感情の醸成に利用しました。
4. 特別感の演出: 彼女はターゲットに対して「あなただけが特別」というメッセージを伝え、深い信頼関係を築きました。これは、孤独感を抱えるターゲットにとって大きな魅力となり、金銭的な支援を引き出す要因となりました。心理学的には、人は自分を特別扱いしてくれる相手に対して好意を抱きやすいとされています。
5. 詳細なコミュニケーション戦略: 彼女は「頂きマニュアル」において、会話の流れや使用するスタンプまで詳細に指示していました。これは、ターゲットの反応を予測し、最適なコミュニケーションを図るための戦略であり、マーケティングにおける顧客対応のマニュアル化と類似しています。
6. 積極的な営業活動: 彼女はマッチングアプリや夜の店など、ターゲットと出会える場所へ積極的に出向き、自身のペルソナをアピールしました。これは、マーケティングにおける営業活動と同様であり、ターゲットとの接点を持つための重要な行動です。
まとめ
頂き女子りりちゃんの事件は、現代社会の歪みを映し出す鏡とも言えます。彼女は巧妙な心理操作とマーケティング戦略を用いて、多くの人々から金銭を騙し取りましたが、現代社会における孤独や承認欲求、そして「応援」という行為の持つ力の大きさを示しているとも言えます。
この事件を教訓として、私たちは自身の心理や行動を客観的に見つめ直し、他者との関係性を築く上で、真の信頼関係とは何かを改めて考える必要があるでしょう。同時に、このような巧妙な手口に騙されないための知識と意識を持つことが重要です。
そして、もしあなたが支援を必要としているならば、りりちゃんのマニュアルから「悪用厳禁」を前提に、人々の心を動かすためのヒントを得ることができるかもしれません。
倫理的に問題のない範囲で、彼女の戦略を参考に、あなたの夢や目標を実現するための支援を集めることができるかもしれません。しかし、くれぐれも彼女の行ったような不正行為は決して許されるものではなく、倫理的な行動を心がけることが最も重要です。
著者・監修者
-
1982年生。経営学者/やさしいビジネススクール学長/YouTuber/東京大学 経済学博士
詳しい講師紹介はこちら website twitter facebook youtube tiktok researchmap J-Global Amazon
専門は、経営戦略論・イノベーション・マネジメント、国際経営。
「アカデミーの力を社会に」をライフワークに据え、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。
「やさしいビジネススクール」を中心に、YouTube・研修・講演・コンサル・著作等で経営知識の普及に尽力中。
コメント