MENU

APSライブ講義の現場より。APSでは先生の受入体制を、受講生主体でつくります。

学長の中川です。APSでは、先生を迎えるにあたり、受講生が自分たちで考え、先生の受け入れ・歓迎体制をつくる文化があります。

エフェクチュエーション・吉田先生を迎えるにあたっては、ある受講生さんより、吉田先生ポートレート作品(1枚目)が提供されました!

吉田先生が講義をするときには、このポートレートを活用したZOOM壁紙(2枚目)を受講生が掲示して、お迎えの体制を作っています!!

こちらの絵ですが、なんとデンマークの子どもから届いたものなんです…!画像を提供していくれた受講生さんは、デンマークで子供たちに漫画スクールを開講されています。で、そのスクール生が、吉田先生の写真をもとにイラスト化してくれたんです。

吉田先生にも喜んでもらえたようで、良かったです!!

****

先日4月22日に開催された吉田先生ライブ講義第2回は、「許容可能な損失(affordable loss)を棚卸しする」でした。

実は企業家はリスク回避的だというのは、エフェクチュエーション理論による、旧来の学説への重要な反論です。

アカデミアでは、企業家精神の測定尺度に「リスクテーキング」が疑いもなく入ってくる程度には、起業という行為をする人はリスクを取れる人だ、と無条件で認識されてきました。 しかし、エフェクチュエーションの研究過程で明らかになったのは、成功している企業家はおしなべて「失敗した場合の損失を計算し、致命傷を負わないように、失敗しても次があるように考え、行動している」こと。

むしろ大企業のシニアマネジャーほど、成果をより高めることを念頭に、リスクテーキングな思考・行動をしている。

これはよく考えれば当たり前で、不確実かつ失敗・倒産する可能性にさらされていれば、人はそのリスクを避けようとしますし、会社組織というセーフティネットの中で働いており、自分の地位が簡単には失われないならリスクも取るでしょう。

実際、起業をされている方も肌感としてあるはずです。自分は、確かに本質的には人生においてリスクを取った行動をしているけど、日々の思考様式は会社をリスクにさらさないようにと考えている、と。

そんな、学術的にも非常に新規で刺激的な発見「企業家は許容可能な損失を計算している」について、吉田先生からご説明いただきながら、当日は「では実際のところ、自分の許容可能損失ラインはどこか?」を棚卸ししました!

エフェクチュエーションの第一人者と、ライブで学ぶからこその、自分事にできる学びのスタイル。有意義だと信じて、APSは引き続きトップ研究者と社会で奮闘される皆様をつないでいきたいと思います。

本気のMBA短期集中講座

新着記事

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次