
4月23日夜「次世代中核メンバー養成アカデミー(大阪合同企業研修)」の開講式が開催されました。
本研修は、やさビの理念である「アカデミーの力を社会に」を具現化するもので、複数企業の次世代中核メンバーが共に学ぶことで、単一企業内だけでは得られない多様な視点と知識を提供します。
「一生涯の仲間」と呼べるような、かけがえのない絆も育みながら。
一年という長い時間をかけて学ぶ中で、私たちは日々の業務をよりスムーズに進めるための生産性の向上、チームを引っ張っていくリーダーシップの発揮、そして、これから目指す未来のための戦略を立てることの大切さを学びます。
また、一緒に働く仲間とのコミュニケーションや、協力し合うことの重要性も時間をかけて掘り下げていきます。
当日は、やさしいビジネススクール学長 中川功⼀より、「経営とは何か。全ての⼈が、経営を学ぶ意味。」についての講義を一時間、その後、懇親会というスケジュールでした。

今回の会場は、ご参加いただいた企業のひとつ、協和テクノロジィズ株式会社様の会議室とフリースペースをお借りしました。屋上もあって、夜景も楽しむことができ、こんな施設があるって羨ましいですね。
当日はオンラインを含めて、5社から63名の方にご参加いただきました。
講義の最後には、各社の代表者様から熱いメッセージを語っていただきましたので、ご紹介します。
株式会社コンピュータ技研
代表取締役 松井佑介様
経営、そして自分なりの経営とは何かを見つけていただきたい。
そして、この場が良き交流の機会となればと思います。
HP:https://www.kkctl.co.jp/
松井様の経営とはの答えは「嫁への愛」でした。
お話しの内容、テンポが絶妙…、と思ったら、なんと「漫才師」さんでした。
株式会社アーチ在宅リハビリテーション研究所アーチ
代表取締役 高橋正樹様
医療介護の世界は他業種との接点が少ないため、皆様からの貴重なご意見をいただきながら、得られた学びを日々の業務に活かしていきたいと考えています。
HP:https://reha-arch.com/
協和テクノロジィズ株式会社
代表取締役社長 十河元太郎様
初めての学び、そして新たな人々との出会いを全力で楽しんでいただきたい。それぞれの価値観を受け入れ、学びや経験を掛け合わせることで、これまで一人ではできなかったことにもチャレンジしてほしい。それが、各社の未来へと繋がっていくと信じています。
HP:https://www.kyotec.co.jp/
アコーダー株式会社の山本社長からは、今回の研修が生まれた経緯も、お話していただきました。
アコーダー株式会社
代表取締役社長 山本眞也様
「親戚企業になろう」、利害関係ではなく、苦しい時に互いに助け合えるような関係性を築きたいという、先に経営者の仲間と立ち上げた勉強会での会話から生まれた言葉で、今回の勉強会は、その考えの延長線上にあります。
経営者は決して特別な存在ではありません。私たちも、共に戦ってくれる人、共に進んでくれる人、そして助け合える人を求めています。そのためには、共通の知識や多方面にわたる見識を持つことが、より深く理解し合えることに繋がるのではないかと考えています。ぜひ、この機会に交流を深め、互いの会社を知り、何かあった時に助けあえる関係を築いて欲しいと思っています。
HP:https://www.accorder.co.jp/

懇親会はグループに分かれて自己紹介など、親睦を深める時間となりました。
想像以上に盛り上がり、途中でお飲み物を追加するため、走るという…、裏ネタあり。









中川学長への質問や、「熱気がすごいですね」、「経営について学ぶのは初めてなので楽しみです」など、皆様からの前向きなコメントがとても嬉しかったです。

最後は大阪らしく、「大阪締め」で
この研修が、参加者様とそれぞれの会社の未来に、そして変化を楽しみながら、新しいことへのチャレンジへと繋がる一歩となることを信じています。

最後に一枚、協和テクノロジィズ株式会社の岸本部長と中川課長
このお二人がいらっしゃって、なんと心強かったことか……。
改めて、お礼申し上げます。
(レポート執筆:やさしいビジネススクール事務局 中村さだみ)
著者・監修者
-
1982年生。経営学者/やさしいビジネススクール学長/YouTuber/経済学博士/関東学院大学 特任教授/法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 客員研究員
詳しい講師紹介はこちら website twitter facebook youtube tiktok researchmap J-Global Amazon
専門は、経営戦略論・イノベーション・マネジメント、国際経営。
「アカデミーの力を社会に」をライフワークに据え、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。
「やさしいビジネススクール」を中心に、YouTube・研修・講演・コンサル・著作等で経営知識の普及に尽力中。
コメント