MENU

マーケティング理論編(勝又壮太郎・大阪大学 大学院経済学研究科 経営学系専攻)

開講時期:2023年2月~2023年3月

講師プロフィール

専門はマーケティング、マーケティング・サイエンス。
2011年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。長崎大学経済学部を経て2015年より現職。

科目概要

マーケティングは経営学の一科目ですが、とくに顧客・消費者との関係や他組織との協働など、外側と関わる問題をを多く扱います。端的に言えば、他の人のことを考える学問ということです。この講義では、とくに経営者やトップマネジメントとしてだけではなく、いち個人(マーケター)として等身大のマーケティングを考えてもらいたいと考えています。基本的には初めて学ぶ方に向けた講義ですが、経営戦略が少しわかっていると、より理解が進むと思います。

オンデマンド講義動画

マーケティングとは何か?

マーケティングって、そもそも何をする仕事だったっけ?

マーケティング・マネジメントのプロセス

組織の中で安定的にマーケティング活動を回していくには

現状の分析

効果的なマーケティングは現状理解から!マーケのための現状棚卸し。

消費者行動の分析

効果的なマーケティングは現状理解から!マーケのための現状棚卸し。

セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング

マーケティング戦略の立て方の基本、STP

セグメンテーション

ターゲティング

ポジショニング

マーケティング・ミックス1:製品、サービス、価格

顧客に求められる製品・サービスの設計と、その値付け

製品

サービス

価格

マーケティング・ミックス2:流通、コミュニケーション

顧客への道は2つ。情報の道と、財・サービスの道。

マーケティング・ミックスの統合

総合的にバランスのとれたマーケティング策の作り方

 

​※非公開動画には受講生限定のメンバーエリアからアクセスしてください。

​ライブ講義

マーケティングとは、何をする仕事なのか!?

まずは、マーケティングの基本をしっかり理解する!

そもそもマーケティングとは、誰が、何のために行うものなのか。

そしてまた、マーケティングを実践するにあたっての、基本的な考え方とは。そこが整ってくると、小手先の技を学ぶよりも遥かに、マーケティング能力が身につきます。学長・中川と一緒に、マーケティングの心・技・身体を整えていきましょう!

ストレスフリーな顧客体験の設計方法:バリュー・プロポジション・キャンバスを身に着ける

製品・サービスの成功の現代的キーワードは「ストレスフリー」。機能の充実などよりも、限られた機能でも使いやすいものが好まれる時代。それでは、「ストレスフリー」は、どうやってデザインすればよいのか!?バリュー・プロポジション・キャンバスという、最新の製品開発の方法を学びましょう!

継続的な新規顧客獲得法を設計する:1から始めるカスタマージャーニー

新規顧客の安定的獲得のための基本手法となりつつあるカスタマージャーニーですが、なんだか難しそう…という印象を持たれることも多いようです。そこで!難しいことを省いて、しかし学術理論に忠実に、誰でも使えるカスタマージャーニーを学びましょう!

価格の決め方の総合理論:経済学、経営学、心理学、哲学から価格を考える

価格は、ビジネスの成否を左右する決定的要因のひとつ。それだけに、ひとつの理論・概念だけでは決めることができません。経済学、経営学、心理学、哲学…各種学問領域をすり合わせて、あなたの商品・サービスの価格をどう決めればよいかを、考えていきましょう!中川先生の密かな人気講義「価格の理論」、ぜひ皆さんお集まりください!

 

さらなるアウトプットをしたい方へ

アドバンスドなチャレンジをした方向けに、特別な問題を用意しています。

学長からフィードバックいたしますので、ぜひ挑戦してみてください。

あわせて学長との面談を活用して、疑問質問など追加の質問もしてみてください!

▶️ 最終課題はこちら(ただいま準備中)

参考

参考テキスト

その他の連絡事項

開講履歴
1. 2022年2月~2022年3月 講師:勝又壮太郎(大阪大学)
2. 2023年2月~2023年3月   講師:中川功一(やさビ学長)・オンデマンド講義 勝又講義

 

目次