中小企業のための中期経営計画入門(中川功一・やさしいビジネススクール学長)

開講時期:2025年7月~2025年8月

講師プロフィール

専門は経営戦略論、イノベーション・マネジメント。駒澤大学、大阪大学を経てやさしいビジネススクール設立。「アカデミーの力を社会に」を人生のライフワークに据える。国内外トップ誌に論文を掲載させつつ、コンサルタント、リサーチャー、研修や講義を通じて産業界の活性化を支援する。YouTubeでも実践の場に活きる経営学を発信している。


中川学長の詳しいプロフィール

科目概要


中期経営計画、あなたの会社の中でちゃんとマネジメント手法として生かされていますか?時間とお金をかけて、会社の今後の方針を考えるのですから、生かさないのはもったいない。大きな構想の実現のため、経営陣の目線合わせのため、部門に具体的で合理的な目標を与えるため、究極的にはメンバー一人一人の心に灯をともすため。中期経営計画はどうあるべきで、どう作り、どう発信するかを解説していきます!

オンデマンド講義

第1回 中期経営計画はどんなものか、何のために作るのか

2025年8月27日(水)

時間とコストをかけて作成する中期経営計画、実務に活かさなければもったいない!経営陣の意思統一、全社への方針徹底、一人一人の心に火をつけるための中期経営計画の作り方講座です!

第2回 会社のヴィジョンを定める

2025年9月3日(水)

中期経営計画のタイミングで、会社のヴィジョンを”皆で”作りましょう!ヴィジョンは5つもの経営上の意義がある、経営の第一歩です。

第3回 会社の過去を振り返り、パーパスを理解する

2025年9月10日(水)

中期経営計画を立てる際には、社史を必ず振り返ること。その中には、会社のパーパスもあれば、未来のために捨て去るべきものもある。

第4回 現状認識1 財務諸表の骨子を理解する

2025年9月17日(水)

皆さんは財務諸表を読めますか?このタイミングで、壁をひとつ超えましょう!会社役員として最低限知っておきたい財務会計のポイント!

第5回 現状認識1 組織の現在を、くもりのない目で見る。SWOT分析の使い方

2025年9月24日(水)

組織の状態を把握するには、良い面悪い面の両方を、そして組織の内外の両方を、バランスよく見ていく必要がある。その決定版となる手法がSWOT分析。中計作成における、正しい使い方とは?

第6回 予算計画の策定

2025年10月1日(水)

中計で大切なのは、数字に思いを込めること。ヴィジョンと繋がっていない数字は人を動かすことができません。そのカギは作る過程にあります。部門長が現場との繋ぎ役となり、意味のある数字目標を設定できるようになりましょう。

第7回 伝えるまでが中計のうち

2025年10月8日(水)

内部のメンバーを動かすことが中計の狙いなのだから、きちんと伝えるまでが中計策定活動です。至る場面でそれは語られるべきであるとして、では、どう語るべきなのか。伝え方のヒントを伝授します!

第8回 現場への下ろし方

2025年10月15日(水)

中計やヴィジョンって、どうやって現場に下ろせばよいのか?4つの手法を複合的に用いて、社長から現場までをつなぐ!

さらなるアウトプットをしたい方へ

アドバンスドなチャレンジをしたい方向けに、特別な問題を用意しています。
学長からフィードバックいたしますので、ぜひ挑戦してみてください。
あわせて学長との面談を活用して、疑問質問など追加の質問もしてみてください!

▶アドバンスト問題はこちら

目次