イノベーション・マネジメント(小阪 玄次郎・上智大学)
開講時期:2022年6月~2022年7月

講師プロフィール
上智大学経済学部教授、商学博士。専門はイノベーション・マネジメント。2010年一橋大学大学院商学研究科博士課程修了、博士(商学)。茨城大学人文学部を経て、現職。
講義
オンデマンド講義動画
はじめに:イノベーションを管理するということ
破壊的イノベーション ~大塚家具の経営は正しかった?~
リバース・イノベーション ~インド発の製品を逆輸入
製品アーキテクチャ ~日本のものづくりはなぜ強い~
両利きの経営 ~経営学で「二刀流」~
オープン・イノベーション ~自社だけでイノベーションを狙わない~
知財、標準化、プラットフォーム ~イノベーションは儲からない?~
イノベーションを生む組織 ~ダイバーシティは創造性を育むか~
ライブ講義
エクササイズ:新市場を創造するために ①バリューカーブ
ものづくりと価値づくり
エクササイズ:新市場を創造するために ②バリューネット
エコシステムの考え方
科目概要
他社に先駆けて革新的な製品やサービスを生み出すこと=イノベーションは、現代ではますます重要性を増しています。しかし、イノベーションを生み出すのは大変であるのも確かです。どんなタイプの革新的な製品やサービスを生み出したらいいのか?(Week1-4) イノベーションを生み出す組織とはどのようなものか? (Week5-8) このコースを通じて理解を深めましょう!
最終課題
課題は後日、受講生向けに発表します。
参考
その他の連絡事項