コーポレート・ファイナンス(佐々木 寿記・東洋大学)
開講時期:2022年6月~2022年7月

講師プロフィール
東洋大学経営学部准教授・商学博士。専門はコーポレートファイナンスであり、特に利益分配政策や企業の現金保有、メインバンク制度などに関する論文を執筆。2011年3月に一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了、名古屋商科大学専任講師、東洋大学専任講師を経て、2019年4月より現職
講義
オンデマンド講義動画
コーポレートファイナンスとは
現在価値
資本コスト
投資評価
M&Aと企業価値評価
資金調達
株式と負債の違い
利益分配
ライブ講義
実践:現在価値の計算
実践:資本コストの計算
実践:投資意思決定
実践:企業価値の計算
科目概要
このコースの目的はコーポレートファイナンスの基礎を習得することです。企業は人・モノ・カネ・情報の4つからなると言われますが、いくらいいアイディアや技術、戦略を持っていても、お金がなければそれらを実行することはできません。また、企業内のお金をうまく回さないと企業はすぐ倒産してしまいます。本講義ではコーポレートファイナンスの3つの柱である、投資決定、資金調達、利益分配を学んでいきます。
★この授業では計算問題が出てくるので、電卓の準備をお願いします。
最終課題
課題は後日、受講生向けに発表します。
参考
参考テキスト
花枝英樹 著 『企業財務入門』 白桃書房 2005年 (ISBN:4561254439)
その他の連絡事項