MENU

エモーショナルとエモいは別の意味?それぞれの意味や使い方を解説

昨今「エモい」という言葉が、若者だけに留まらず、多くの場所で使われています。

しかし、実際に「エモい」の意味を理解している人はどの位いるでしょうか。なかには、なんとなくの雰囲気で使っている人もいるはずです。また「エモい」と「エモーショナル」は、同じ意味なのでしょうか。

今回は、それぞれの意味や使い方、類語などについても紹介します。

エモーショナルとエモいは別の意味?それぞれの意味や使い方を解説
目次

エモーショナルの意味とエモいの意味

「エモーショナル」の意味と「エモい」のそれぞれの意味について見ていきます。

いずれも同じ「エモ」という言葉が入っているので、同じ意味だと思って使っている人も多いでしょう。

しかし、細かく見ていくと、それぞれには違いがあるのです。

「エモーショナル」「エモい」の意味をしっかりと理解して、正しく使えるようにしましょう。

英和辞典によるエモーショナルの意味

「エモーショナル」とは、英単語であり「emotional」と記載します。

Weblio英和辞書によると、以下の意味になります。

意味・対訳:感情に動かされやすい、感情的な、情にもろい、感激しやすい、感情に訴える、感動的な、感情の、情緒の(引用元:Weblio英和辞書

また、研究社 新英和中辞典によると、以下のように記載されています。

1〈人・性質など〉感情に動かされやすい,感情的な,情にもろい,感激しやすい.an emotional person 感情的な[情にもろい]人
2〈音楽・文学など〉感情に訴える,感動的な.emotional music 主情的な音楽.3(比較なし) 感情の,情緒の.an emotional decision 感情的な決定.(引用元:Weblio英和辞書

上記を踏まえると「エモーショナル」は、感情的な何かを訴える際に使われる言葉と言えるでしょう。

エモいの意味

「エモい」についても「エモーショナル」と同じように、感情に関する意味があります。

ただし、「エモい」については「感動」や「懐かしさ」など、センチメンタルな気持ちになった時に使われる傾向が多いです。

【えもい】: エモい意味なんとも 言い表せない、感情が揺さぶられたときや感動したとき、懐かしさやセンチメンタルな気持ちになったときに使われる言葉。
引用元:知らなくても良いけどちょっと気になる若者言葉辞典.2023.p7

エモーショナルとほぼ同じ意味を持ちますが、若干ニュアンスは異なります。

エモーショナルとエモいは別物

エモーショナルとエモいの意味を比べると、ほとんど同じ意味ではありますが、若干の違いがあります。

エモーショナルは、幅広く使える意味の「感情的」です。

例えば「エモーショナルな人」といった使い方ができます。

対して、「エモい」は一部の物や事柄に対して使える言葉です。

例えば「この音楽がエモい」や「この写真エモい」といった使い方になります。

「感情」という点では共通していますが、「何を指す言葉か」といった点が大きな違いと言えるでしょう。

また、エモいは若者言葉なので、ビジネスシーンでは使えません。

対して、エモーショナルは、フォーマルなシーンでも使える言葉です。

「エモーショナル」を使った言葉の意味

「エモーショナル」という言葉を使った際に、どのような意味を表すのか、解説します。

例として、以下の2つの意味を見ていきましょう。

  • エモーショナルな人
  • エモーショナルな気持ち

それぞれの意味からも「エモい」との違いがわかります。

「エモーショナルな人」の意味

「エモーショナルな人」は、先述した意味でそのまま言葉にすると「感情的な人」という意味になります。

ただし、エモーショナルな人の持つ「感情的な人」の意味には、悪い意味と良い意味があるのです。

良い意味の場合は以下のような意味を持ちます。

  • 他人に共感できる人
  • 情熱的な人
  • 感受性豊かな人

対して、悪い意味では、以下のような意味を持ちます。

  • 情緒不安定な人
  • 怒りやすい人

どちらかと言えば、ネガティブな意味で使われる傾向が多いです。

「エモーショナルな気持ち」の意味

エモーショナルな気持ちの意味は、直訳すれば「感情的な気持ち」という重複した意味になってしまいますが、具体的には「心を揺さぶられている状態」を意味します。

「心を揺さぶられている状態」については、喜怒哀楽を問いません。

怒っている場合も、楽しい場合も、いずれも「エモーショナルな気持ち」に当てはまります。

「エモい」を使った言葉の意味

「エモい」という言葉を使った際の意味について見ていきましょう。

例として、以下の2つの意味を解説します。

  • エモい写真
  • エモい音楽

「エモーショナル」と比べて、どのような使われ方の違いがあるのか、確認してみてください。

エモい写真

「エモい写真」は、主にフォトジェニックな写真を指して使います。

SNSで見てみると、ノスタルジックな写真や昭和レトロの写真などに使われる傾向が多いです。

例えば「エモい写真」を「エモーショナルな写真」と言い換えた場合は、「感情的な写真」という意味になるため、ニュアンスが異なります。

つまり「エモい」は、「感情的」という意味ではなく、「感情に訴えかけてくる」という意味が強いと言えるでしょう。

エモい音楽

「エモい音楽」が指すのは、「切ない曲」と言えます。

実際に動画サイトなどで「エモい音楽」としてアップされている曲は、主にバラードや切なさを感じられる歌詞、センチメンタルな気持ちになる曲が多いです。

対して「エモーショナルな音楽」が指すのは、比較的ロック系に多い傾向にあります。

「エモーショナルロックバンド」と言われるジャンルもありますが、いずれも「切なさ」というよりも「感情的」な曲が多いです。

そのため、同じ「エモ」がつく言葉でも、全く違うジャンルの音楽と言えます。

エモーショナル・エモいの類義語

「エモーショナル」「エモい」を他の言葉で伝える場合の、類義語を紹介します。

「エモーショナル」「エモい」いずれも、抽象的な言葉であるため、具体的な意味を伝えるには難しいでしょう。

以下で、それぞれの類義語を紹介するので、言葉を言い換える際の参考にしてください。

エモーショナルの類義語

エモーショナルには、様々な意味合いが含まれます。

Weblio類語辞書では、類語として以下の言葉が記載されています。

感傷的・情緒的・情緒たっぷり・センチメンタル・おセンチ・ロマンチック・感情的な・感じやすい・感激しやすい(引用元:Weblio類語辞書

エモいの類義語

エモいは、「感情的」を意味するエモーショナルとは異なり、感動の意味が強いです。

そのため、類語としては、以下の言葉が当てはまるでしょう。

  • 感動
  • 感激
  • 感銘を受ける
  • 感極まる
  • 胸を打つ
  • 胸に染みる
  • 胸が熱くなる
  • 心にしみる
  • 心を揺さぶられる
  • 心が震える
  • グッとくる
  • ジーンとくる

エモーショナル・エモいの対義語

対義語というのは、反対の意味のことばです。

以下で「エモーショナル」「エモい」の対義語を紹介します。

対義語からも、それぞれの違いがわかるでしょう。

エモーショナルの対義語

エモーショナルの対義語は、「rational(ラショナル)」です。

rationalには、「理性的」という意味があります。

意味・対訳理性のある、道理をわきまえた、正気の、気の確かな、合理的な、わけのわかった、推理の、推論の、純理論の、理性主義の(引用元:weblio英和辞典

エモーショナルが感情的を意味するので、「理性的」の意味を持つrationalは、まさしく反対語と言えるでしょう。

エモいの対義語

「エモい」はそもそも、若者が作り出した造語と言っても過言ではないです。

そのため、正式な対義語と呼べるものはありません。

あえて対義語の例を出すのであれば「論理的」や「ロジカル」が当てはまります。

「エモい」が感情に訴えかけてくる何とも言えない気持ちを表しているという前提だとすれば「筋道を立てて考える」という意味を持つ「論理的」は対義語と言えるでしょう。

また、「エモい」は主に感動や感激、心を揺さぶれる気持ちを指すので「何も感じられない」という気持ちも、対義語と言えるかもしれません。

エモーショナル・エモいの使い方と例文

エモーショナルとエモいを使った例文を紹介します。

実際にどのような使い方をされているかによって、それぞれの言葉の意味の違いがわかるでしょう。

ぜひ、使い方を理解して、日常生活で使ってみてください。

エモーショナルの例文

先述したように、エモーショナルは「感情的」を表す言葉です。

そのため、使い方としては、以下のような例文が挙げられます。

  • 学生の頃の友人と出会ってエモーショナルな気持ちになった
  • 努力が報われなくてもエモーショナルになってはいけない
  • 心が動くようなエモーショナルな音楽が好きだ
  • あなたのエモーショナルな部分をもっと知りたい

エモいの例文

先述したようにエモいは、比較的「感動」を表す意味で使われます。

そのため、使い方としては、以下のような例文が挙げられます。

  • 写真の空がエモい
  • あの映画のエンディングがエモい
  • この曲のサビがエモい

また、「エモい」は若者言葉なので「エモ!」などと使われるケースもあります。

例えば「その話し、エモ!」のように使われます。

「エモい」は実際にどの位使われている?

エモーショナルは、英単語ですが、エモいは若者言葉です。

そのため、使う人と使わない人で二極化しています。

以下では、実際に「エモいを使っているか?」「エモいの意味を理解しているか?」のアンケート調査を紹介します。

また、以下のアンケートは「CanCam.jp」を参考にしています。

「エモい」を使っているか?

エモいという言葉について、16~39歳の女性125名に調査したところ、結果は以下のようになりました。

  • 使わないけど聞いたことはある…51%
  • 聞いたこともない…37%
  • たまに使う…10%
  • わりと使う…2%

(参考元:CanCam.jp

トレンドに敏感な女性であっても、ほとんどの人が使っていません。

また、約30%の女性は、エモいを聞いたこともないとの回答です。

ただし、本アンケートは2018年に調査されたものであるため、2023年現在とは大きく異なっている可能性があります。

チーム別のエモいの意味

上記の回答を「使う」「聞いたことがある」「聞いたこともない」と分けて、それぞれに「エモい」をどのような意味か調査したところ、以下のような結果になりました。

【使うと答えた人の回答】

  • 興奮した
  • 叙情的
  • 心に沁みる、懐かしい、切ない、ノスタルジック
  • 感情が高ぶって、感情的になる

【聞いたことがあると答えた人の回答】

  • 懐かしい
  • 情緒がある
  • エロいとキモいが合わさったもの
  • 田舎っぽい人
  • モダンっぽい

【聞いたこともないと答えた人の回答】

  • えぐいとキモいの融合
  • キモいの進化系
  • だるい
  • 涙もろい

上記のように、エモいの意味は、知ってる人と知らない人で大きく分かれます。

「エモいを使う」と答えた人も、すべての答えが揃っているわけではなく、若者の「ヤバイ」と似たような、広い意味で使われている傾向です。

「エモい」を流行らせたのは誰?

「エモい」という言葉が誕生したのは、1999年の個人ブログだとされています。

当時は、エモーショナル・ハードコアを略した意味で使われていました。

その後、エモいを流行らせたと言われているのがメディアアーティストの『落合陽一』さんです。

落合陽一さんがあらゆるメディアで「エモい」を使っていたために、世の中に浸透されたとされています。

また、過去の本人のコメントでは、以下のように説明していました。

「文字どおり「エモーショナル」ってことなんですけど、ロジカルの対極にある、一見ムダなもの。要するに「いとをかし」ですよ。」

「いとおかし」の意味は、以下のとおりです。

「いとおかし」は、「とても美しく愛らしい・しみじみと深い味い・風雅な趣が感じられる・たいへん心惹かれる」といった感動を表現する意味で用いられる言葉である。古語の「いとをかし」を現代語の仮名づかいに直した表記である。(引用元:weblio辞書

「しみじみと深い味わい」や「たいへん心惹かれる」などは、現代の「エモい」が意味する内容とほとんど同じと言えます。

つまり、「エモいとは、いとおかしの意味」と考えても間違いではないでしょう。

エモーショナルもエモいも感情に関する言葉

エモいは、単にエモーショナルを略した言葉ではありません。

いずれも感情に関連する言葉ですが、「どの感情を指すのか」「どんな物、事柄に対して使われるのか」といった部分で違いがあります。

「エモ」が使われているため誤解してしまいやすいですが、それぞれの意味を混同しないように使い分けましょう。

著者・監修者

新着記事

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次