顧客の声:株式会社アートリフォーム 朝田 恵太 さん

10年後の成長を見据えて 現場と経営の共通言語を育成
社名:株式会社アートリフォーム
事業分野:住宅リフォーム・リノベーション(マンション・戸建て・中古物件) リノベーション済物件の販売
株式会社アートリフォーム 朝田 恵太 様インタビュー

やさしいビジネススクール導入の経緯
社長推薦!わかりやすさと柔軟な研修で成果を実感
―――やさしいビジネススクール(以下やさビ)を知ったきっかけを教えてください。
朝田さん:社長が「やさビ」を紹介してくれました。社長は以前から中川先生のYouTubeを視聴していました。そして、上司はやさビの個人会員で興味のある講義を学んでいることを知りました。その後、中川先生と直接お話しする機会があり、とてもフレンドリーな先生で私もぜひ学んでみたいと思いました。
定例会議に合わせてくれる「柔軟性」と「わかりやすい研修」
―――なぜ他のスクールではなく、やさビを選ばれたのですか?
朝田さん:社長の中川先生に対する信頼も大きかったですし、研修のカリキュラムを柔軟に対応していただける点も良かったです。私たちの定期会議に合わせて研修を組んでくれたり、動画も分かりやすくて「やさしい」内容なので、研修内容も私たちにあっていると感じました。だから、最終的にやさビを選びました。
基礎から実践まで!ミドル層の成長を促すオーダーメイド研修
「会計」などの苦手分野から克服!現場と経営の共通言語を育成
―――研修のプログラム内容や受講者はどのように決まったのでしょうか?
朝田さん:中川先生からの提案で決めました。基礎的な内容から始めることに共感し、特に会計のような苦手意識のある部分から取り組むことが重要だと感じました。対象のミドル層が興味を持ちやすい内容で進めてもらっています。
受講者は主に管理職が対象です。ミドル層の強化を意識しています。特に現場と経営が分かれているので、経営の理解が浅いと共通言語が不足しがちです。これを解消するため、経営リテラシーを深めてもらう狙いがあります。
管理会計の理解で計画立案力が向上!1年後、10年後を見据えた成長への第一歩
「計画を逆算する思考」で10年先を見据えた経営基盤強化
―――目に見える変化や手ごたえはありますか?
朝田さん:8月から始めたばかりなので、大きな変化はまだですが、受講者からは「学びが多い」との声が上がっています。特にエリアマネージャーやブロック長が「管理会計」を理解することで、計画を逆算する思考ができるようになりました。体系的に学べたことで成長していると感じています。
―――最終的な目標はありますか?
朝田さん:1年間で具体的な成果を求めているわけではなく、基礎的な教養を身につけるのが目的です。ただ、10年先を見据えて、共通の基礎ができれば、会議や経営方針の共有がスムーズになり、意思疎通が効率化することを期待しています。
「やらされ感」ゼロ!自走自考を促す研修で、ミドル層の成長を加速
8割の受講者が積極参加!
―――ミドル層にはどのような期待がありますか?
朝田さん:うちは「自走自考」の文化があるため、素直で成長意欲が高い人が多く、やさビの研修は効果を感じます。実際、他の会社では「俺には関係ない」という反応もありますが、うちでは8割が積極的に学んでくれて、ミドル層の成長を感じています。
1000億円企業を目指す成長企業で、挑戦し続けるキャリアを
成長意欲を刺激し挑戦し続けられる環境
―――朝田さんのキャリアについても伺いたいのですが、今後の展望はありますか?
朝田さん:アートリフォームのミッション、ビジョンに共感して、その実現のために入社しました。計画として2030年にグループ全体で「300億/1000名」を目指していますが、必ず実現していきたいと思います。その後も「1000億体制」や「エリアリノベーション」など掲げていることはたくさんあります。
アートリフォームは「自由」な文化なので、好きなだけ挑戦できるいい環境です。まずは2030年に向けて日々挑戦し続けています。
やさビの研修プログラムへの要望
他企業とのネットワーク構築!経営者・組織開発担当者と繋がる機会
―――最後に、こういった研修のPRや交流イベントについて、何かご希望はありますか?
朝田さん:他の導入企業の方々との交流会があると嬉しいですね。経営者や組織開発担当者と話せる機会があれば、さらに視野が広がると思います。
―――そうですね、他社との交流は刺激になると思います。貴重なお時間ありがとうございました。
朝田さん:こちらこそありがとうございました。