やさしいIT講座(池上慎一・株式会社インフィニット・フィールド)

講師プロフィール
1974年生。三重大学大学院情報工学専攻博士前期課程修了。1999年に日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社(現株式会社日立ソリューションズ)入社。2002年に友人と会社を設立し独立。システム開発だけでなく、社員教育も担当し、ここでIT教育関わることとなる。現在はシステムエンジニア兼講師。小学生からシニアまで様々な世代にプログラミングを教えている。2021年から専門学校でもIT教育、プログラミング教育の教鞭を執っている。
科目概要
皆さん、ITを上手に使いこなせていますか?会社でDX化が進む中、対応できていますか?この講座では、スマートフォンやPCのやさしく便利な使い方を学び、ITスキルを向上させます。身近なところからDXを始め、日常生活や仕事をより便利に、効率的にしてみませんか?
※やさしいIT講座は収録講義です。
※収録講義とは:事前に収録した講義を、決まった日時に講義を配信します。
収録講義
※動画には受講生限定のメンバーエリアからアクセスできます。
1.身近なDX:デジタル技術で日常をもっと便利に
デジタルトランスフォーメーションは身近な存在です。DXの簡単な概念や日常生活への影響を解説します
2.家庭内でのDX:スマート家電とデジタル生活
家庭内DXは身近な存在です。スマート家電やデジタル技術を活用し、家事の効率化や快適な生活に関して解説します
3.仕事と学びの場でのDX:リモートワークとオンライン教育
仕事と学びの場でのDXは身近な存在です。リモートワークやオンライン教育を通じて、業務効率や学びの質を向上させる方法について解説します
4.GoogleMapによるDX1:道案内と場所検索
身近なDXの実例としてGoogleMap。3回に分けてGoogleMapを紹介。今回は道案内や場所検索の機能を紹介します。
5.GoogleMapによるDX2:経路設定とナビゲーション
GoogleMap2回目。経路切り替えやナビゲーションに関して紹介します。
6.GoogleMapによるDX3:ロケーション共有とカスタムマップ
GoogleMap3回目。待ち合わせでの居場所を共有するのに便利なロケーションの共有やマップのカスタマイズを紹介します。
7.GoogleCalendarによるDX1:スケジュール管理の始め方
身近なDXの実例として2つめのアプリになるGoogleCalendar。スマホ・タブレット・PCのどれでもスケジュール管理が可能なカレンダーの使い方を紹介します。
8.GoogleCalendarによるDX2:チームや家族でのスケジュール管理
GoogleCalendar2回目。今回はチームや家族でスケジュールを共有する方法を紹介します。
9.GoogleCalendarによるDX3:リマインダーとタスク管理
GoogleCalendar3回目。今回はリマインダー機能とタスク管理を活用し、日々の業務や生活を効率化する方法を紹介します。
10.クラウドストレージによるDX1:ファイルの保存と共有
GoogleDriveなどのクラウドストレージを活用して、ファイルを安全に保存し、簡単に共有する方法を紹介します。
11.クラウドストレージによるDX2:共同編集とアクセスの管理
クラウドストレージ2回目。クラウドストレージを使って、複数人での共同編集とファイルへのアクセス管理の方法を紹介します。
12.クラウドストレージによるDX3:写真や動画の保存と共有
クラウドストレージ3回目。今すぐ試したい!クラウドストレージを使った写真や動画の保存術と、友人や家族と簡単に共有する方法をご紹介します。
13.メッセージアプリによるDX1:チャットとグループ機能の使い方
Lineなどのコミュニケーションアプリを利用して、効率的なコミュニケーションを実現するためのチャットの仕方やグループの作り方をご紹介します。
14.メッセージアプリによるDX2:スタンプやファイルの送信とビデオ通話
2025年2月13日(木)12:00
メッセージアプリを使ったスタンプやファイルの簡単な送信方法、さらにビデオ通話機能を紹介します。
15.メッセージアプリによるDX3:家族とのコミュニケーションと情報共有
2025年2月20日(木)12:00
メッセージアプリを活用して家族間での円滑なコミュニケーションを図り、重要な情報や思い出を簡単に共有する方法を紹介します。
16.新しい情報検索1:カメラを使った検索の基本
2025年2月27日(木)12:00
スマートフォンのカメラを活用して、画像検索やQRコード読み取りを通じて情報を簡単に取得する方法を紹介します。
17.新しい情報検索2:翻訳、商品検索、情報取得
2025年3月6日(木)12:00
18.新しい情報検索3:種類識別、レシピ検索、学習支援
2025年3月13日(木)12:00
19.仕事の効率化:GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Scriptの活用
2025年3月20日(木)12:00
20.家庭の管理:GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Scriptの活用
2025年3月27日(木)12:00
さらなるアウトプットをしたい方へ
アドバンスドなチャレンジをした方向けに、特別な問題を用意しています。
学長からフィードバックいたしますので、ぜひ挑戦してみてください。
あわせて学長との面談を活用して、疑問質問など追加の質問もしてみてください!