無料「ランチタイム」セミナー開催!
10/22 (水) 12:10〜12:55
第1回「なぜ研修は“やりっぱなし”になるのか?」
多くの研修が成果に結びつかない根本的な原因。
それは、「講師や研修会社の都合」で設計されているからです。
① 消化不良
1Dayや泊まり込みの長時間研修。
詰め込まれた知識は、受講者の負担になるだけで、本当に大切なことは残りません。
② 実践の設計がない
研修で「学ぶ」だけで、現場で「実践する」までの導線が設計されていない。
これでは行動変容は起こりえません。
本セミナーでお伝えするのは
現場での実践と連動した「小さな学び」を積み重ね
着実に能力を高めていく
ための研修設計です。

10/22 (水)
12:10-12:55
※今回の参加登録で、開催後のアーカイブでも視聴できます。
【こんな方におすすめです】
- 企業の経営者、役員の方
- 人事責任者、人材育成ご担当者様
- 研修の効果に課題を感じている方
- 社員のキャリア自律や学び直しを促進したい方
- 効果的な人材育成施策のヒントを探している方
なぜ、研修は「やりっぱなし」になるのか?
講師メッセージ
成果の出る研修を設計するには、人がどのように成長するのか、そのメカニズムを理解することが不可欠です。
・ロミンガーの法則
・Kolbの経験学習モデル など
長年やってきた経験値として、研修が本当に現場で生きるようにするためにはどうすればいいかという知見があります。
それをもう皆さんにドカンと公開してしまいたいなと思いますから、是非この機会に『中川メソッド・やさしいビジネススクールの研修方法』を盗んでいっていただければと思います。
やさしいビジネススクール
学長 中川功一
本セミナーでは、これらの原理原則に基づき、貴社の研修を「やりっぱなし」から「成果を生み出すエンジン」へと変えるための具体的なヒントを解説します。
<セミナー対象者>
企業において社員育成を担っている方
私たちのノウハウを活かして構築したワークショップ
- パーパス経営を個人の仕事に落とし込むには?ゴールデンサークルのワークから職務をデザインする
- 使って身に着ける!誰でも分かる管理会計の仕事への活かし方
- 集客を安定化させる、カスタマージャーニーの構築方法
- and more !
貴社の人材育成を、次のステージへ。
※登録した方全員に、後日アーカイブ動画をお届けします。
登録は下部から!
※今回の参加登録で※
アーカイブも視聴できます。
※フォームがご利用できない方は yasashiibusinesslab@gmail.com まで参加のご希望をお伝えください。
講師

中川功一 (やさしいビジネススクール学長)
1982年生。経営学者/やさしいビジネススクール学長/YouTuber/東京大学 経済学博士
専門は、経営戦略論・イノベーション・マネジメント、国際経営。
駒澤大学講師、大阪大学准教授などを経て、2022年より株式会社やさしいビジネスラボ代表取締役。「アカデミーの力を社会に」をライフワークに据え、日本のビジネス力の底上げと、学術知による社会課題の解決を目指す。
「やさしいビジネススクール」を中心に、YouTube・研修・講演・コンサル・著作等で経営知識の普及に尽力中。
※今回の参加登録で、アーカイブ視聴もできます。




















