初心者のためのミクロ経済学(加藤真也・山口大学)
開講時期:2024年2月~2024年3月

講師プロフィール
山口大学経済学部 准教授
神戸大学農学部卒。2014年に神戸大学大学院経済学研究科博士課程を修了後、岡山商科大学経済学部准教授を経て2019年より現職。専攻は「環境経済学」「応用一般均衡分析」「産業連関分析」。
講義
オンデマンド講義動画
-
- 消費者行動の理論①:無差別曲線と予算線
-
- 消費者行動の理論②:効用最大化と需要曲線
-
- 生産者行動の理論①:さまざまな費用
-
- 生産者行動の理論②:利潤最大化と供給曲線
-
- ゲーム理論①:囚人のジレンマからの脱出
-
- ゲーム理論②:ゲームを有利にするコミットメント
-
- 情報の経済学①:モラル・ハザードとモニタリング
-
- 情報の経済学②:逆選択とシグナリング
※動画には受講生限定のメンバーエリアからアクセスできます。
ライブ講義
-
- こんなに使える!ミクロ経済学
-
- 消費者と生産者の理論-数理モデルの魅力
-
- 競争と協調のゲーム理論入門
-
- インセンティブの経済学入門
科目概要
近年、ミクロ経済学をビジネスに活かす動きが活発化しています。例えば、巨大テック企業GAFAはミクロ経済学者から構成されるチームを社内に抱えています。そういった社会の流れを背景として、本講義ではミクロ経済学を学び始めたいと考える方を対象に、ミクロ経済学の初歩を丁寧に教えていきます。伝統的なミクロ経済学の理論から、比較的新しいテーマであるゲーム理論や情報の経済学を扱うことで、ミクロ経済学の全体像を掴んでいただきたいと思います。本講義を受けることで、ミクロ経済学が社会でどのように役立っているのか、日常生活やビジネスにどう活用できるのかが分かることでしょう。
最終課題
最終課題
参考テキスト
参考書・テキスト、参考資料リンクなど
その他の連絡事項
講師のプロフィールサイトなど